スタイルキューブ スタイルキューブの概要

スタイルキューブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 04:27 UTC 版)

株式会社スタイルキューブ
STYLE CUBE Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
151-0053
東京都渋谷区代々木3丁目8番3号
PDスペース4F
設立 1999年1月11日
業種 サービス業
法人番号 7011001070058
事業内容 声優、俳優、アーティストのマネージメント、プロモーション、キャスティング、コーディネート及び育成
TV番組、CM、ミュージックビデオ、コンサート収録、イベント・プロモーション用映像制作・音響制作・スタジオ運営
音楽、映像ソフトの企画・制作・販売等
代表者 野口隆行
資本金 1,000万円
主要子会社 株式会社ソリッド・キューブ
関係する人物 原田奈美
外部リンク stylecube.jp
テンプレートを表示

歴史

1999年に「有限会社スタジオキューブ」として設立。たかみゆきひさ(野口隆行)が社長を務め[1]、デザイン、音楽、ゲーム、イラストレーション、声優育成など様々な事業を展開してきた。

2007年7月には、アップフロントグループ傘下の「株式会社アップフロントスタイル」を設立した。こちらもたかみが社長を務め、声優の育成の他、2008年5月からは「HAPPY! STYLE」というプロジェクトを始動させた。

2011年7月にたかみをはじめ、メインスタッフがアップフロントスタイルを離れる。同年7月13日、組織変更により有限会社スタジオキューブから「株式会社スタイルキューブ」となる[2]。アップフロントスタイルから大部分のタレントが移籍した[3]

近年は声優事務所としての性格を強めている。2013年4月、養成所「スタイルアカデミー」を開校。

2016年、自社の音響制作セクション「ユンカース」を設立。同年3月10日、モーションキャプチャー事業を手掛ける株式会社ソリッド・キューブ(SOLID CUBE)を設立。2017年3月30日、新宿区北新宿に所在していたタバックの旧本社スタジオをそのまま借り受け、自社スタジオ「スタジオ・ユモ」として新装開店した。2021年11月に新宿区信濃町に移転、「スタジオシエラ」として新規開業している[4]

アップフロント系列の事務所だと思われがちだが、スタイルキューブは元々たかみが設立した会社であり、アップフロント系列とはまったく関係ない[3]

所属タレント

女性

男性

スタイルキューブ研修生

  • 豊永実紀
  • 岩本鈴花

クリエーター

  • 野本憲一 - 原型師、プロモデラー。
  • たかみゆきひさ - 創業者、代表取締役社長

ソリッド・キューブ所属者

タレント部門

クリエイター部門

かつて所属していたタレント


  1. ^ 2019年1月以降もモーションキャプチャ・振付のみソリッド・キューブと業務提携していたが、現在はソリッド・キューブ公式サイトの所属アクター一覧にも能登のプロフィールの記載がない。
  1. ^ たかみゆきひさのプロフィール”. Ameba. 2011年11月11日閲覧。
  2. ^ たかみゆきひさ (2012年7月13日). “takamiyukihisa: 有限会社スタジオキューブが株式会社スタイルキューブに商号変更 ...”. Twitter. 2013年2月10日閲覧。
  3. ^ a b たかみゆきひさ (2011年11月17日). “■最終的にアニメ・声優業界をとりました”. たかみゆきひさオフィシャルブログ「shadowcube」Powered by Ameba. 2011年11月23日閲覧。
  4. ^ Moved of junkers-sound.jp


「スタイルキューブ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタイルキューブ」の関連用語

スタイルキューブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタイルキューブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタイルキューブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS