ジョージ・ビドル・エアリー 海王星探索の失敗

ジョージ・ビドル・エアリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 13:08 UTC 版)

海王星探索の失敗

ケンブリッジ大学の後輩にあたるジョン・クーチ・アダムズは、天王星の不自然な軌道が未知の惑星による影響だという結論を得てその位置を計算し、結果をエアリーとケンブリッジ天文台チャリスに渡すが、二人ともフランスの天文学者ルヴェリエによる計算結果が世に出るまで探索を開始しなかった [18] 。 そして後に海王星と呼ばれるこの惑星の発見は、ドイツの天文学者ガレに先を越されてしまう [18] [19] 。 エアリーは、彼の取り組む姿勢に問題があったとして、その後、厳しい批判にさらされることになる [18] [20]

主な受賞歴

関連項目

外部リンク

先代
ジョン・ポンド
グリニッジ天文台
1835年 - 1881年
次代
ウィリアム・クリスティー
先代
エドワード・サビーン
王立協会会長
1871年 - 1873年
次代
ジョセフ・ダルトン・フッカー

  1. ^ "Airy, George Biddell (ARY819GB)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  2. ^ "Airy; Sir; George Biddell (1801 - 1892)". Record (英語). The Royal Society. 2011年12月11日閲覧
  3. ^ a b c d e ヨアヒム・ヘルマンドイツ語版 著、小平桂一 監修 『カラー天文百科』 平凡社1976年3月25日初版第1刷発行、288頁。
  4. ^ Wilfred Airy, ed (1896). Autobiography of Sir George Biddel Airy,K.C.B.. Cambridge University Press. pp. 293-296. https://archive.org/details/autobiographyofs00airyrich 2013年7月28日閲覧。 
  5. ^ "No. 23738". The London Gazette (英語). 19 May 1871. p. 2413. 2013年7月28日閲覧
  6. ^ "No. 23868". The London Gazette (英語). 18 June 1872. p. 2801. 2013年7月28日閲覧
  7. ^ デーヴァ・ソベル 著、藤井留美 訳『経度への挑戦』(初版)翔泳社、1997年、178-185頁。ISBN 4-88135-505-8 
  8. ^ Graham Dolan. “The Greenwich Meridian”. 2012年8月14日閲覧。
  9. ^ a b c d デレク・ハウス 著、橋爪若子 訳『グリニッジ・タイム』(初版)東洋書林、2007年、128-271頁。ISBN 978-4-88721-730-0 
  10. ^ Airy, G. B., "On the Diffraction of an Object-glass with Circular Aperture," Transactions of the Cambridge Philosophical Society, Vol. 5 , 1835 , p. 283-291.
  11. ^ 久保田広『応用光学』(第19刷)、1980年、118-142頁。ISBN 4-00-029010-X 
  12. ^ 理性を正しく導き、学問において真理を探求するための話、加えて、その方法の試みである屈折光学、気象学、幾何学(Discours de la methode pour bien conduire sa raison, et chercher la verite dans les sciences(La Dioptrique, Les Meteores, La Geometrie))
  13. ^ Airy, G. B., "On the intensity of light in the neighbourhood of a caustic," Transactions of the Cambridge Philosophical Society, Vol. 6 , 1838 , p. 379-402.
  14. ^ 東工大 量子力学講義ノート「準古典的近似(WKB近似)」” (pdf). 2012年8月14日閲覧。
  15. ^ a b ティモシェンコ 著、川口昌宏 訳『材料力学史』(新装版初版)鹿島出版会、2007年、143-315頁。ISBN 978-4-306-02390-1 
  16. ^ computer history museum "The Babbage Engine"”. 2012年8月14日閲覧。
  17. ^ Bruce Collier; James MacLahlan (1999). Chales Babbage :and the Engines of Prefection. Oxford University Press. p. 94. ISBN 978-0195089974. https://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=-vzMEwf-bHEC&pg=94#v=onepage&q&f=false 2012年8月14日閲覧。 
  18. ^ a b c William Sheehan. “John Couch Adams's Asperger syndrome and the British non-discovery of Neptune”. 2012年8月14日閲覧。
  19. ^ サイエンスミニミニ解説(5)天王星と海王星”. 2012年8月14日閲覧。
  20. ^ W.シーン、N.コラーストーム、C.B.ワフ「海王星発見秘話」『日経サイエンス』第35巻第3号、日経サイエンス社、2005年3月1日、70-78頁。 


「ジョージ・ビドル・エアリー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・ビドル・エアリー」の関連用語










10
56% |||||

ジョージ・ビドル・エアリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・ビドル・エアリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ビドル・エアリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS