キロバイト 符号位置

キロバイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 15:42 UTC 版)

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+3385 - ㎅
㎅
キロバイト

脚注

  1. ^ 国際単位系 (SI) にてSI接頭語の「キロ」は103 (= 1000)倍の量であることを示し、小文字で "k" と表記することが定められている。また、kbキロビットの意味で用いられることが多い。
  2. ^ 情報工学の分野において、接頭語「キロ」を、国際単位系 (SI) の定めに従わず、俗習として1024 (210)倍を示す場合があるのは、コンピュータが内部ですべての数値を2進数に置き換えて処理していることと、1024 (210)が概ね1000であること、及び、代表的なOS (Microsoft Windows, 過去のmacOS (Apple)など)にて記憶媒体の容量やファイルサイズの換算に用いていることが主な理由である。
  3. ^ a b c d Microsoft WindowsmacOSでは、コンピュータの記憶容量やファイルサイズについて、俗習に従い1024バイトを1キロバイト(記号もSI接頭語に従わず、"KB"(頭文字が大文字))と表している。(国際規格 (IEC 80000-13)に従う場合、1,024バイトを1キビバイトと表すことができる。)
  4. ^ a b c 国家試験である情報処理技術者試験にて、「1kバイト=1000バイト」として計算させる問題(基本情報技術者 平成28年春期 午前 問12など)と、「1kバイト = 1024バイト」として計算させる問題(基本情報技術者 平成25年秋期 午前 問11など)が出題されている。
  5. ^ a b c 各教科書のキロバイト - 高等学校教育課程情報の科学」の教科書では、「キビバイト」など2進接頭辞を用いた単位の説明をせず、「キロ」を1024倍と説明するものが多い。
  6. ^ a b 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版(原書:国際度量衡局 日本語訳:産業技術総合研究所 計量標準総合センター) 3.SI 単位の十進の倍量および分量 PDF p.29 SI接頭語は、厳格に10の整数乗を意味しているもので、2のべき乗を示すために用いてはならない(例えば、1キロビットは 1000 ビットであって、1024 ビットではない)。2のべき乗と共に用いる接頭語の名称と記号は、次のように推奨されている。
    • キビ Ki 210
    • メビ Mi 220
    • ギビ Gi 230
    • テビ Ti 240
    • ペビ Pi 250
    • エクスビ Ei 260
    • ゼビ Zi 270
    • ヨビ Yi 280
  7. ^ iOS および macOS でのストレージ容量の表示方法”. Apple Inc (2018年3月14日). 2022年10月3日閲覧。
  8. ^ “俗語として、「k (キロ)」を「K (ケー)」と呼び、「KB (ケーバイト)」と表した場合は「1024バイト」を意味していると言われていますが、規格に定められているわけではなく、あくまでも習慣的にこのように使われているだけです。”(一見大輔『入門 立体形状のラピッドプロトタイピング』P48、オーム社

関連項目




「キロバイト」の続きの解説一覧




キロバイトと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キロバイト」の関連用語


2
52% |||||

3
52% |||||

4
52% |||||

5
52% |||||






キロバイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キロバイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキロバイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS