オーストラリア聖公会 オーストラリア聖公会の概要

オーストラリア聖公会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 08:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

歴史

1787年、リチャード・ジョンソン牧師がニューサウスウェールズ州で宣教活動を始めた。かつては最も信徒数の多い教会だったが、移民政策が変更されてからはイタリアポーランドクロアチアといったカトリック圏からの移民が増えたため、今日ではカトリックの信徒が最も多くなった。

キリスト教としての信仰の確立の歴史

イエスの復活信仰の確立・ナザレのイエスの死を通しての贖罪信仰の確立・主イエス・キリスト信仰の確立・終末信仰の確立については、キリスト教#歴史を参照。

聖書は神の言葉という信仰の確立

聖書は神の言葉という信仰の確立については、旧約聖書#神の言葉として成立した聖書の歴史を参照。

教義

信条

おおむねイングランド国教会を踏襲しているが、一部見解の相違も見られる。1992年に初めての女性司祭、2008年に初めての女性主教が誕生していて、2017年には西オーストリア大主教区で初めての大主教が誕生しているが、女性司祭さえも認めない教区も少数ある。[1]

カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ同性愛者の司祭を承認すると、オーストラリア聖公会の中からは異論が噴出した。シドニーの大主教ピーター・ジェンセン英語版は熱烈に反対した。

世界教会協議会に所属している。

ニカイア信条にもとづくキリスト教としての教義

おとめマリアより生まれたイエス

  • ナザレのイエスは、処女マリアから生まれた、と信じる。聖書に書いてある通りである。

ナザレのイエスは死んだけれども、よみがえった

  • 罪がないナザレのイエスは死刑になったが、死んでから三日たってからまた生き返った、と信じる。聖書に書いてある通りである。

ナザレのイエスは天に昇って行ってから、神の右に座った

  • ナザレのイエスはみんなの見ている前で、天に昇って行った、と信じる。聖書に書いてある通りである。
  • ナザレのイエスは再び天から降りてきて、最後の審判の時に、今現在生きている者と、すでに死んだ者とをさばくと信じる。
  • すでに死んだ人でも生き返ると信じる。イエスを救い主と信じる人は、神の国が到来したら、新しい命がもらえると信じる。

聖書は神の言葉だと信じる

指導者が聖霊に満たされて語る言葉は、神の言葉とされているので、聖霊に満たされて書かれた聖書は、神の言葉である。(なお、聖書が神の言葉として成立した経緯については旧約聖書#神の言葉として成立した聖書の歴史を参照)




「オーストラリア聖公会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストラリア聖公会」の関連用語

オーストラリア聖公会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストラリア聖公会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーストラリア聖公会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS