ウマル・カラーミー ウマル・カラーミーの概要

ウマル・カラーミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/31 07:43 UTC 版)

ウマル・カラーミー
عمر كرامي
生年月日 1934年9月7日
出生地 フランス委任統治領シリア、アン=ヌーリー
没年月日 2015年1月1日(満80歳没)
死没地 レバノン ベイルート

在任期間 1990年12月24日 - 1992年5月13日
大統領 イリヤース・ハラーウィー

在任期間 2004年10月21日 - 2005年4月15日
大統領 エミール・ラフード
テンプレートを表示

経歴

レバノンの政治家アブドルハミード・カラーミーの息子としてレバノン北部トリポリ近くのアン=ヌーリーで生まれた。カラーミー家はトリポリのスンナ派の名家であり、首相を8度務め1987年に暗殺されたラシード・カラーミーは兄、ナジーブ・ミーカーティー内閣で青年スポーツ大臣を務めたファイサル・カラーミーは息子、同内閣で国家大臣を務めたアフマド・カラーミーは甥にあたる[1][2]

ウマルは弁護士としての教育を受け、兄ラシードの暗殺後に政界入りした。1991年以降トリポリ代表の国民議会議員職にあり、隣国シリアとの緊密な関係を持っている。

2015年1月1日、長い闘病生活の末にレバノン・ベイルートで死去[3]。80歳没。

脚注

公職
先代:
サリーム・アル=フッス英語版
ラフィーク・ハリーリー
レバノン共和国首相
第57代:1990 – 1992
第62代:2004 – 2005
次代:
ラシード・アッ=スルフ英語版
ナジーブ・ミーカーティー

  1. ^ “The importance of being Nabih Berri”. Lebanon News. (2011年6月18日). http://www.nowlebanon.com/NewsArchiveDetails.aspx?ID=283096 2012年11月1日閲覧。 
  2. ^ 青山弘之. “第2次ナジーブ・ミーカーティー内閣(第90第内閣、2011年7月18日ハイルッディーン国家大臣就任)”. 現代東アラブ地域情勢研究ネットワーク. 2012年11月1日閲覧。
  3. ^ Former Lebanese Prime Minister Omar Karami dies Charlotte Oobserver Thursday, Jan. 01, 2015


「ウマル・カラーミー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウマル・カラーミー」の関連用語

ウマル・カラーミーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウマル・カラーミーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウマル・カラーミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS