イエシロアリ イエシロアリの概要

イエシロアリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 15:05 UTC 版)

イエシロアリ
イエシロアリ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ゴキブリ目 Blattodea
下目 : シロアリ下目(等翅下目) Isoptera
: ミゾガシラシロアリ科 Rhinotermitidae
亜科 : Heterotermitinae
: イエシロアリ属 Coptotermes
: イエシロアリ C. formosanaus
学名
Coptotermes formosanaus
SHIRAKI, 1905
和名
イエシロアリ
英名
Orental termite, Formosan subterranean termite, Formosan white ant
亜種
  • イエシロアリ C. formosanaus SHIRAKI
  • コウシュウイエシロアリ C. guangzhouensis
  • セスジイエシロアリ C. longistriatus
  • フィリピンイエシロアリ C. vastator

特徴

大きさは有翅虫で7 - 8mm、働きアリで5 - 7mm、女王アリは大きいもので40mmに達する。兵隊アリは頭部は卵円形で扁平、大顎は鋭く、弯曲している。また、有翅虫が頭部が褐色で胸腹部は黄褐色である。

ヤマトシロアリに似るが、全体的に大きい。また、兵隊アリの頭部は、本種の方が幅広い。また、有翅虫は本種が淡い褐色で大きいのに対して、ヤマトシロアリは全体に小型で黒っぽいので、明確に判別できる。

生態

他のシロアリと同様社会性昆虫で、集団をなし、枯れ木や朽木を食べる。その内部にを作る。特に湿った材を好む。巣は材の中にいたるところに掘られた巣穴と、材の外に続く巣穴に作られた、塊状の巣からなる。この巣は、湿ったところの地下に作られ、そこからあちこちの材へとトンネルを繋げ、大規模に食害する。一群を構成する個体数は、最大で100万に達する[1]

分布

暖地性の種で、その定着の条件として、「1月の平均気温4℃、最低平均気温0℃」とされる。野外では本州では静岡県以南に分布、屋内では神奈川まで知られるが、温暖化により、その拡大が懸念されている[1]

世界的には、中国から台湾にかけてが原産地と考えられるが、北アメリカ、アフリカ東部、スリランカ、ハワイなど、世界的に分布を広げている[1]

被害

日本本土では、ヤマトシロアリとともに、被害の大きいものである。ただし、ヤマトシロアリより、イエシロアリの方が、大規模な被害を引き起こしやすい。

  • ヤマトシロアリは、最初から湿っている材を食害し、その内部に巣を作るため、被害が局所にとどまる。
  • これに対して、イエシロアリは、乾燥した材に水や湿った土を運び込むことで、乾いた材を湿らせる習性があるため、食害範囲が大きく広がること、および、巣が材の外の地下にもあり、時には100mも離れた場所にまで被害が広がることがあるためである。同時に、このことが、防除を困難にもしている。

被害は建材以外にも、書籍、立木や、時には地下ケーブルまで攻撃を受ける[1]


  1. ^ a b c d 『原色図鑑/改訂・衛生害虫と衣食住の害虫』(安富和男・梅谷献二、全国農村教育協会、1995年)p.126


「イエシロアリ」の続きの解説一覧




イエシロアリと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエシロアリ」の関連用語

イエシロアリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエシロアリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエシロアリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS