アストロノータス 性と繁殖

アストロノータス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 02:36 UTC 版)

性と繁殖

本種は一般的に性的二型を示さないと言われる[2]が、雄は雌より早く成長することや、いくつかの野生種の系統では背びれに黒い斑点があるのが雄だけであることなどが報告されている[3][5]。生後約1年で性的成熟に達し、9年から10年にわたって繁殖し続ける。繁殖の時期や頻度は、雨の量によって変化することが示唆されている[16]。水槽内における繁殖の事例等から、両親が卵と稚魚の世話をする基質産卵魚(岩や木に卵を産みつける魚)であることは分かっているが、野生下でどれくらいの期間ペアが維持されるのかは分かっていない[9][3] 。ペアはテリトリーを作って他魚を追いやり、水平、もしくは垂直な面を探してクリーニングし、1,000個から3,000個の卵を産みつける[3]

オスカーの幼魚

食性

飼育下では大型肉食魚用の人工飼料やザリガニミールワームなどの昆虫といった餌を与える。生き餌を与えることによって成長が早くなることがあるが、寄生虫の危険もある[17]。野生下でよく捕食する魚はBunocephalus属、 Rineloricaria属、そしてOchmacanthus属などのナマズである[8]。捕食の際には獲物を吸い込むようにして捕らえる[18]。また、体色を変え横たわって死んだふりをして獲物を待ち伏せる行動が報告されている[19][20]。本種の食性の特徴として、ビタミンCがよく不足することが挙げられ、そのことによる障害もよく見られる[21]

人間との関係

白変個体をもとにした品種で、ひれが伸長するもの。

冒頭で述べたように、本種は世界各地で観賞魚としての人気を誇っているが、原産地では頻繁に食用にされる[11][22]

本種は観賞魚として販売するために多くの改良品種が作られている。赤の斑点が多いタイガー・オスカーや、その斑点が体側全体にまで広がったレッド・オスカー、そしてアルビノ白変個体を固定したものなどが特に人気である[9][23]。それぞれの品種の中でも、体の側面の赤い斑点模様は各個体で変異が大きく、イギリスではアラビア語で「アッラー」(神)という意味の文字に似た模様をもつ個体が話題になったこともある[24]。 オスカーの繁殖に初めて成功したのは40年ほど前、アメリカのフロリダにおいてであるが、初めて商業目的でのオスカーの繁殖に成功したのはタイであった[4][3]。現在もタイなどの東南アジアでの養殖が盛んであり、世界中に安定して安価な個体が供給されているが、原産地からの輸入個体も季節ごとに輸入される[4][9]。現地からの輸入個体は「ワイルド・オスカー」と呼ばれ、サイズの大きさや産地の地域や川等によって変異する体色が人気を呼んでおり、マニアの間では有名な産地の個体などには特別な呼称が使われることもある[4]


  1. ^ Keith, P. O-Y. Le Bail & P. Planquette, (2000) Atlas des poissons d'eau douce de Guyane (tome 2, fascicule I). Publications scientifiques du Muséum national d'Histoire naturelle, Paris, France. p. 286
  2. ^ a b c d Staeck, Wolfgang; Linke, Horst (1995). American Cichlids II: Large Cichlids: A Handbook for Their Identification, Care, and Breeding. Germany: Tetra Press. ISBN 1-56465-169-X 
  3. ^ a b c d e Loiselle, Paul V. (1995). The Cichlid Aquarium. Germany: Tetra Press. ISBN 1-56465-146-0 
  4. ^ a b c d 『Fish MAGAZINE 2010年6月号』緑書房 26頁から29頁ASIN B003JCL726
  5. ^ a b c d Robert H. Robins. “Oscar”. Florida Museum of Natural History. 2007年3月18日閲覧。
  6. ^ Froese, R. and D. Pauly. Editors.. “Synonyms of Astronotus ocellatus”. FishBase. 2007年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月21日閲覧。
  7. ^ a b Froese, R. and D. Pauly. Editors.. “Astronotus ocellatus, Oscar”. FishBase. 2007年3月16日閲覧。
  8. ^ a b Winemiller KO (1990). “Caudal eye spots as deterrents against fin predation in the neotropical cichlid Astronotus ocellatus. Copeia 3: 665–673. オリジナルの2012年5月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120504031323/http://wfsc.tamu.edu/winemiller/lab/W-eyespots-Copeia90.pdf. 
  9. ^ a b c d 山崎浩二・阿部正之『熱帯魚アトラス』平凡社 2007年 342頁 ISBN 978-4582542394
  10. ^ Beeching, SC (1995). “Colour pattern and inhibition of aggression in the cichlid fish Astronotus ocellatus”. Journal of Fish Biology 47: 50. doi:10.1111/j.1095-8649.1995.tb01872.x. 
  11. ^ a b Kullander SO.. “Cichlids: Astronotus ocellatus”. Swedish Museum of Natural History. 2007年3月16日閲覧。
  12. ^ Ma, X.; Bangxi, X.; Yindong, W. and Mingxue, W. (2003). “Intentionally Introduced and Transferred Fishes in China’s Inland Waters”. Asian Fisheries Science 16: 279–290. 
  13. ^ Department of primary industry and fisheries.. “Noxious fish – species information”. Queensland Government, Australia. 2007年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月16日閲覧。
  14. ^ United States Geological Survey.. “NAS – Species FactSheet Astronotus ocellatus (Agassiz 1831)”. United States Government. 2007年3月17日閲覧。
  15. ^ Shafland, P. L. and J. M. Pestrak (1982). “Lower lethal temperatures for fourteen non-native fishes in Florida”. Environmental Biology of Fishes 7 (2): 139–156. doi:10.1007/BF00001785. 
  16. ^ Pinto Paiva, M and Nepomuceno, FH (1989). “On the reproduction in captivity of the oscar, Astronotus ocellatus (Cuvier), according to the mating methods (Pisces – Cichlidae)”. Amazoniana 10: 361–377. 
  17. ^ Kmuda. “Oscar Fish Diet”. 2012年5月23日閲覧。
  18. ^ Waltzek,TB and Wainwright, PC (2003). “Functional morphology of extreme jaw protrusion in Neotropical cichlids”. Journal of Morphology 257 (1): 96–106. doi:10.1002/jmor.10111. PMID 12740901. 
  19. ^ Tobler, M. (2005). “Feigning death in the Central American cichlid Parachromis friedrichsthalii”. Journal of Fish Biology 66 (3): 877–881. doi:10.1111/j.0022-1112.2005.00648.x. 
  20. ^ Gibran,FZ. (2004). Armbruster, J. W.. ed. “Dying or illness feigning: An unreported feeding tactic of the Comb grouper Mycteroperca acutirostris (Serranidae) from the Southwest Atlantic”. Copeia 2004 (2): 403–405. doi:10.1643/CI-03-200R1. JSTOR 1448579. 
  21. ^ Fracalossi, DM; Allen, ME; Nicholsdagger, DK and Oftedal, OT (1998). “Oscars, Astronotus ocellatus, Have a Dietary Requirement for Vitamin C”. The Journal of Nutrition 128 (10): 1745–1751. PMID 9772145. 
  22. ^ Kohler, CC et al.. “Aquaculture Crsp 22nd Annual Technical Report”. Oregon State University, USA. 2007年3月16日閲覧。
  23. ^ Sandford, Gina; Crow, Richard (1991). The Manual of Tank Busters. USA: Tetra Press. ISBN 3-89356-041-6 
  24. ^ BBC News (2006年1月31日). “Tropical fish 'has Allah marking'”. BBC, UK. http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/lancashire/4667610.stm 2007年3月18日閲覧。 
  25. ^ Froese, R. and D. Pauly. Editors.. “Astronotus-crassipinnis”. FishBase. 2012年8月12日閲覧。


「アストロノータス」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アストロノータス」の関連用語

アストロノータスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アストロノータスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアストロノータス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS