きのくに志学館 和歌山県立文書館

きのくに志学館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 06:40 UTC 版)

和歌山県立文書館

和歌山県立文書館
Wakayama Prefectural Archives
施設情報
愛称 きのくに志学館
専門分野 古文書公文書
事業主体 和歌山県
開館 1993年(平成5年)7月
所在地 641-0051
和歌山県和歌山市西高松一丁目7-38
統計情報
蔵書数 公文書・古文書:21,800点
行政資料:72,200点
歴史図書等:31,000点(2007年時点)
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

和歌山県立文書館は、平成5年(1993年)に開館した。貴重な歴史資料となる古文書公文書、行政刊行物等の収集・保存・活用を主たる目的としている。

所蔵資料

  • 公文書・古文書21,800点
  • 行政資料72,200点
  • 歴史図書等31,000点

※2007年3月末現在

内訳

公文書
  • 知事部局(本庁)の永久保存文書
  • 歴史的価値があると認められる廃棄文書
  • 和歌山県報(明治33年-昭和58年)
  • 官報(明治37年-昭和58年)
  • 法令全書(昭和15年-昭和58年)
古文書
  • 館蔵文書
  • 寄贈文書
  • 寄託文書
行政資料
  • 和歌山県議会議案書等(明治36年-)
  • 議会時報(昭和45年-平成13年)
  • 和歌山県統計書・統計年鑑(明治30年-)
  • 市町村決算(財政)の概況(昭和31年-)
  • 国勢調査報告(大正9年-)
歴史図書
  • 紀伊続風土記
  • 紀伊名所図会
  • 和歌山県史(全24巻)
  • 和歌山県史料
  • 和歌山県政史(全5巻)
  • 都道府県史・県政史
  • 和歌山県議会史
  • 都道府県議会史
  • 和歌山県内市町村史(誌)
  • 和歌山県文化財調査報告書
  • 南紀徳川史
新聞
  • 紀伊毎日(明治31年-大正9年)
  • 大阪毎日新聞和歌山版(大正15年-昭和19年)
  • 和歌山新報(明治41年-昭和7年)
  • 和歌山新聞(昭和15年-昭和24年)
  • 和歌山日日(昭和3年-昭和17年)
  • 朝日新聞和歌山版(大正4年-昭和46年)
  • 牟婁新報(明治33年-大正12年)
  • 紀南新聞(大正12年-昭和14年)
  • 熊野太陽(昭和7年-昭和9年)
  • 熊野新聞(昭和16年-昭和17年)
  • 和歌山タイムス(明治44年-大正4年)

沿革

  • 1993年7月 - 複合施設「きのくに志学館」内に開館。

建物概要

利用情報

開館時間
  • 平日:午前10時-午後6時
  • 土・日・祝日:午前10時-午後5時
  • 振替休日:午前10時-午後5時
休館日
  • 月曜日(祝日、振替休日と重なるときは、その後の平日)
  • 年末年始(12月29日-1月3日)
  • 館内整理日
1月:4日(1月4日が月曜日の時は1月5日)、2月-12月:第2木曜日(祝日と重なる場合は、その翌日)
  • 特別整理期間
年に一度10日間(時期不確定)







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きのくに志学館」の関連用語

きのくに志学館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きのくに志学館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきのくに志学館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS