靉靆とは? わかりやすく解説

あい‐たい【××靆】

読み方:あいたい

【一】ト・タル[文]形動タリ

(かすみ)などがたなびいているさま。

真直(まっすぐ)に立ち上る香の煙、—と棚引き薫じて」〈木下尚江良人の自白

気持ち表情などの晴れ晴れしないさま。陰気なさま。

主人側の男たちは—として笑った」〈岡本かの子河明り

【二】[名]眼鏡

「めがねを—と云ふ」〈養生訓・五〉


靉靆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 07:52 UTC 版)

靉靆(あいたい)とは、が空を覆っている様、雲や霞などがたなびいている様をいい、気持ちや表情が晴れ晴れしない様にも用いられる表現。




「靉靆」の続きの解説一覧

靉靆

出典:『Wiktionary』 (2021/10/07 17:27 UTC 版)

名詞・形容動詞

靉 靆あいたい 古語ではタリ活用

  1. くもかすみなどがたなびいている様。
  2. 気持ち表情などの晴れ晴れしない様、陰気な様。

活用

名詞

  1. 眼鏡めがね



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「靉靆」の関連用語

靉靆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



靉靆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの靉靆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの靉靆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS