辮髮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > > > 辮髮の意味・解説 

べん‐ぱつ【弁髪/×辮髪】


辮髪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 03:21 UTC 版)

辮髪(べんぱつ、満州語ᠰᠣᠨᠴᠣᡥᠣ、転写:soncoho、モンゴル語:гэзэг 、ᠭᠡᠵᠢᠭᠡ)は、主に東アジア(北方民族)の男性髪型で、頭髪の一部を残して剃りあげ、残りの毛髪を伸ばして三つ編みにし、後ろに垂らした。


注釈

  1. ^ スズメ駆除をする男性が辮髪をしている1950年代の画像が残っている。
  2. ^ マルティノ・マルティニ"Regni Sinensis a Tartari devastati enarratio" の表紙絵。コサックが、倒した満洲人の首を掲げている。しかし、この絵は想像に基づくもので、コサックの装備や辮髪の形などいくつかの間違いがある。

出典

  1. ^ a b c d e f 辮髪』 - コトバンク
  2. ^ a b 弁髪』 - コトバンク
  3. ^ a b c d 薙髪令』 - コトバンク
  4. ^ a b c d e 石橋(2000)pp.118-120
  5. ^ 愛新覚羅ウルヒチュン(1996)
  6. ^ 夫馬進(2015)p.458
  7. ^ 長髪賊』 - コトバンク
  8. ^ 容應萸、「19世紀後半のニューヘイブンにおける日米中異文化接触」 『アジア研究』 2016年 62巻 2号 p.37-60, doi:10.11479/asianstudies.62.2_37
  9. ^ 劉香織『断髪 近代東アジアの文化衝突』朝日新聞社、p92
  10. ^ a b 張勲』 - コトバンク



辮髪

出典:『Wiktionary』 (2020/08/21 07:04 UTC 版)

異表記・別形

名詞

べんぱつ

  1. 一部残して髪の毛剃り残した髪を編んで長く後ろ垂らした髪型。特に、中国周辺民族習俗として髪型をいう。



辮髮と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辮髮」の関連用語

辮髮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辮髮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辮髪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの辮髪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS