琉璃とは? わかりやすく解説

るり【瑠璃/×琉璃】

読み方:るり

《(梵)vaiḍūryaの音写「吠瑠璃(べいるり)」の略》七宝の一。青色美し宝石。赤・緑・紺・紫色などもあるという。

ラピスラズリのこと。

瑠璃色」の略。

青い羽色のオオルリ・コルリ・ルリビタキのこと。《 夏》「—啼いて青嶺(あをね)閃(ひらめ)くの中/不死男」

ガラス古称玻璃(はり)。

「—、さんごじゅの餝(かざ)り銀の鎰(かぎ)、金の輪」〈浮・織留・一〉


瑠璃

(琉璃 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 20:30 UTC 版)

瑠璃、または琉璃(るり)は、仏教七宝の一つ。サンスクリットvaiḍūrya またはそのプラークリット形の音訳である。金緑石のこととも、ラピスラズリであるともいう[1]


  1. ^ Marianne Winder (2001). Vaiḍūrya. In Gerrit Jan Meulenbeld; D. Wujastyk. Studies on Indian Medical History. Motilal Banarsidass Publ.. pp. 85-94. http://www.thlib.org/static/reprints/bot/bot_1990_01-03_04.pdf 
  2. ^ 色名がわかる辞典『瑠璃色』 - コトバンク


「瑠璃」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琉璃」の関連用語

琉璃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琉璃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑠璃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS