怨憎會苦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 怨憎會苦の意味・解説 

おんぞう‐えく〔ヲンゾウヱク〕【怨憎会苦】

読み方:おんぞうえく

仏語八苦の一。うらみ憎む相手に会う苦しみ


おんぞうえく 【怨憎会苦】

仏教で、怨み憎んでいるものと会わなければならぬ苦しみ、をいう。八苦一つ。→ 四苦八苦

四苦八苦

(怨憎會苦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 08:27 UTC 版)

四苦八苦(しくはっく)とは、仏教における苦(ドゥッカ、dukkha)の分類。


  1. ^ a b c d e f g アルボムッレ・スマナサーラ『苦の見方』サンガ (出版社)、2015年、Kindle版、位置No.全2025中 1188 / 59%。ISBN 978-4865640199 
  2. ^ a b c アルボムッレ・スマナサーラ『結局は自分のことを何もしらない』〈サンガ新書 役立つ初期仏教法話〉2008年。ISBN 978-4901679619 


「四苦八苦」の続きの解説一覧

怨憎会苦

出典:『Wiktionary』 (2018/03/03 05:06 UTC 版)

成句

おんぞうえく

  1. 憎い者と会う苦しみ仏教にいう四苦八苦のひとつ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

怨憎會苦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怨憎會苦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四苦八苦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの怨憎会苦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS