自己取引とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 取引 > 自己取引の意味・解説 

じこ‐とりひき【自己取引】

読み方:じことりひき

利益相反取引のこと。また、そのうち直接取引を指す場合と、直接取引のうち、取締役が、第三者ではなく自己の利益のために行う取引を指す場合がある。


自己取引

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 04:39 UTC 版)

自己取引(じことりひき、英:Self-dealing)とは、弁護士管財人、会社役員、その他の受託者が、取引においてその立場を利用し、信託の受益者、会社の株主、または顧客の利益ではなく、自分自身の利益のために行動することである。

解説

政治学者のアンドリュー・スタークによると、「自己取引では、役職者の公的役割によって、1つ以上の個人的な利益に影響を与えることができる」とされている。利益相反の一形態である[1]

自己取引は、企業資産や機会の横領、不正流用や簒奪を伴う場合がある。政治学者のKen KernaghanとJohn Langfordは、自己売買を「公的な立場で、私的な立場の自分との取引を伴う行動をとり、それによって自分に利益がもたらされる状況」と定義している[2]

例えば、「政府のために働き、自分の所有する民間コンサルティング会社の契約を確保するために公的地位を利用する」、「娘の夏の仕事を得るために政府の地位を利用する」などがある[3]

受託者が自己取引を行った場合、これは信認義務違反となる。受託者の本人(義務を負う者)は、訴訟を起こし、本人の逸失利益の回復と受託者の不正な利益の放棄の両方を行うことができる。

米国では、私的財団による自己取引が繰り返されると、非課税措置が強制的に解除されることがある[4]

参照

  • Emoluments clause

脚注・参考文献

  1. ^ Stark, Andrew (2003). Conflict of Interest in American Public Life. Cambridge, MA and London: Harvard University Press. p. 41 
  2. ^ Kernaghan, Ken; Langford, John (July 1990). The Responsible Public Servant. pp. 142. ISBN 978-0886450991. https://archive.org/details/responsiblepubli0000unse/page/142 
  3. ^ McDonald (2003年6月19日). “Ethics and Conflicts of Interest”. ubc.ca. University of British Columbia. 2003年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月28日閲覧。
  4. ^ Fremont-Smith, Marion (2009). Governing Nonprofit Organizations: Federal and State Law and Regulation Archived 2023-02-03 at the Wayback Machine.. Harvard University Press. p. 271.



自己取引と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自己取引」の関連用語

自己取引のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自己取引のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自己取引 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS