続紀とは? わかりやすく解説

しょっき〔シヨクキ〕【続紀】

読み方:しょっき

続日本紀(しょくにほんぎ)」の略称。


続日本紀

(続紀 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 07:10 UTC 版)

続日本紀』(しょくにほんぎ)は、平安時代初期に編纂された勅撰史書。『日本書紀』に続く六国史の第二にあたる。菅野真道らによって延暦16年(797年)に完成した。文武天皇元年(697年)から桓武天皇の延暦10年(791年)まで95年間の歴史を扱い、全40巻から成る。奈良時代の基本史料である。編年体漢文表記である。略称は続紀(しょっき)[1]


注釈

  1. ^ 天子の言行を側近が記録したもの。
  2. ^ 記述が復活された平城朝では藤原種継の遺児である藤原薬子が平城天皇の寵愛を受けていた時期と重なる。また、平城天皇自身が早良親王の廃太子によって皇太子となった人物であり、早良親王怨霊説の否定は天皇の皇位継承の正当性を主張する上で必要であったとも言われている。

出典

  1. ^ コトバンク
  2. ^ 荊木美行「“日本書紀”とはなにか」『日本書紀の成立と史料性』燃焼社、2022年、67-68・73頁。ISBN 978-4-88978-157-1。(原論文:『古典と歴史』第10号、燃焼社、2021年)
  3. ^ 安田政彦『災害復興の日本史』吉川弘文館、2013年、p. 10。全国書誌番号:22196456


「続日本紀」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「続紀」の関連用語

1
公家 デジタル大辞泉
96% |||||

2
墾田 デジタル大辞泉
96% |||||

3
殯す デジタル大辞泉
96% |||||

4
デジタル大辞泉
96% |||||

5
穏ひ デジタル大辞泉
96% |||||

6
うむがし・む デジタル大辞泉
78% |||||

7
うむが・し デジタル大辞泉
78% |||||

8
御孫 デジタル大辞泉
78% |||||

9
デジタル大辞泉
70% |||||

10
卒す デジタル大辞泉
70% |||||

続紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



続紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの続日本紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS