真剣白刃取りとは? わかりやすく解説

真剣白刃取り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 14:32 UTC 版)

真剣白刃取り(しんけんしらはどり)は、頭の上に振り下ろされた刀を両手の平で合わせるように挟んで受け止める防ぎ方である。観客を唸らせるための「見せる技」で、頭上寸前で寸止めする約束のもとに行われる。柳生新陰流の無刀取りと同じものとされることもあるが、無刀取りは先に相手の懐に飛び込み、刀が勢いを付けて振り下ろされる前に取り押さえるという、より現実的な技である。

この技は言うまでもなく実際には実行困難な、極めて危険な技であり、絶対に真似してはいけないとされている。講談や剣豪小説などの純然たるフィクションで、作中における超人的な人々が用いる場合が多く、それも危機一髪でかろうじて成功するというストーリーが多い。

演武

極真会館所属時の中村忠大山茂によって第2回オープントーナメント全日本空手道選手権大会以降度々公開された。

宮本武蔵円明流判官派高橋華王伝第15代の茂山雅司が、国内では真剣白刃取りが行える人として紹介されている。

時代劇

1981年の映画『魔界転生』では、柳生十兵衛千葉真一)と父・柳生宗矩若山富三郎)がクライマックスの決闘にて、無刀取りでなく十兵衛が宗矩の刃を真剣白刃取りで防ぐ様が描かれている。

1987年NHK大河ドラマ独眼竜政宗』の第45回「ふたりの父」(1987年11月8日初回放送)にて、徳川家康津川雅彦)に勘当された松平忠輝真田広之)をとりなそうと家康の屋敷に乗り込んだ伊達政宗渡辺謙)が柳生宗矩(石橋蓮司)に通せんぼされ、怒った政宗が刀を抜いて宗矩に斬り掛かった所で、宗矩に柳生流真剣白刃取りで防がれる場面が描かれている(真剣白刃取りの間はスローモーションで流された)。



真剣白刃取り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 09:42 UTC 版)

西遊記ヒーローGo空伝!」の記事における「真剣白刃取り」の解説

刀を素手受け止める技であるが、正式には術ではない。悟空悟浄ネムリギー使用八戒悟空振りかざした木の棒受け止めようとしたが、タイミング遅かったため顔がU字に曲がったその後ネムリギー特訓により習得した

※この「真剣白刃取り」の解説は、「西遊記ヒーローGo空伝!」の解説の一部です。
「真剣白刃取り」を含む「西遊記ヒーローGo空伝!」の記事については、「西遊記ヒーローGo空伝!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真剣白刃取り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真剣白刃取り」の関連用語

真剣白刃取りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真剣白刃取りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真剣白刃取り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西遊記ヒーローGo空伝! (改訂履歴)、ウルトラマン80 (改訂履歴)、1-2-Switch (改訂履歴)、高橋留美子 (改訂履歴)、ウルトラマンレオ (改訂履歴)、SAMURAI SPIRITS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS