発電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 00:53 UTC 版)
工兵作業のために二式軽戦車を改造。30kWの発電機は戦車のエンジンを使用して発電し、工兵作業に使用するポンプ、ノコギリ、削岩機などの電動工具に電気を供給した。砲塔には夜間作業のための投光器が装備されている。約25輌が製造されたが、部隊配備には至らなかった。
※この「発電車」の解説は、「二式軽戦車」の解説の一部です。
「発電車」を含む「二式軽戦車」の記事については、「二式軽戦車」の概要を参照ください。
- 発電車のページへのリンク