たたみ‐おもて【畳表】
畳表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 15:49 UTC 版)
半畳または一畳分の畳表を巻き、紐で縛ったり、輪ゴムで止めたりした物。俗に巻藁と呼ばれ、現在、最も使われている。半畳巻は斬り易く、多少斬り方(刃筋)が曲がっていたとしても斬れる。後述する竹入り畳表を斬るよりは竹が入っていない分容易に斬れる。
※この「畳表」の解説は、「試し斬り」の解説の一部です。
「畳表」を含む「試し斬り」の記事については、「試し斬り」の概要を参照ください。
「畳表」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「畳表」を含む用語の索引
- 畳表のページへのリンク