ドライ・フラワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > フラワー > ドライ・フラワーの意味・解説 

ドライ‐フラワー【dried flower】

読み方:どらいふらわー

切り花などを乾燥させたもの。装飾用。


ドライフラワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 07:33 UTC 版)

ドライフラワーは、自然の花、葉、茎、果実等を乾燥させて、装飾等に使う物である。

日本での呼称

英語圏Dried flowers という言葉[1][2]が、昭和期にドライフラワーというカタカナ言葉になり、定着したことが考えられる[要出典]。それ以前は、趣味にしていた人々は呼称も分からずに細々と試行錯誤の自己流で製作していた状況だった[3]

原料として使う場合の乾燥させた植物は乾燥花乾燥葉と呼ばれることがある[4][出典無効]が、一般語ではない。乾燥させた花、乾燥加工した花、等の短縮表現であり、国語辞書には掲載されていない。また、1965年頃に「乾燥=ドライ 花=フラワー」として考え、観賞用として製作した乾燥植物にドライフラワーと名付けて販売した人がいた[5]

押し花のようなドライフラワー

アンタイムル紙

マダガスカル共和国の小さな町アンバラバオでは、手漉きのアンタイムル紙を販売する風習がある[6][出典無効]。水でドロドロにしている紙の上に直接生花を固定して、直射日光下で乾燥させている。工程はドライフラワーであり、押し花ではない。

神聖なドライフラワー

キリスト教の教会では生花とドライフラワーを飾り、海での追悼式ではドライフラワーを撒いたり、リースを投げたりしている[7]

関連項目

脚注

  1. ^ “The complete book of dried arrangements”. M. Barrows and company. (1952年). http://catalog.hathitrust.org/Record/006558594 
  2. ^ “Dried flowers with a fresh look”. D.Van Nostrand company. (1958年). http://catalog.hathitrust.org/Record/009107975 
  3. ^ ヤスダヨリコ 『四季のドライフラワー』グラフ社、1980年、p.4頁。 
  4. ^ “Google検索 日本で流通するハーブの品質基準の設定に向けての研究 日本生薬学会”. http://www.google.co.jp/search?q=日本で流通するハーブの品質基準の設定に向けての研究+日本生薬学会 
  5. ^ “ドライフラワーの品名の初めは茅野市”. 長野日報. (2011年5月5日). http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=21332 
  6. ^ “Google検索 アンタイムル紙”. http://www.google.co.jp/search?q=antemoro+paper 
  7. ^ “Coast Guard conduct at-sea memorial wreath and rose petal laying for 100th anniversary of RMS Titanic”. uscgnews.com. (2012年4月15日). http://www.uscgnews.com/go/doc/4007/1391119/Coast-Guard-conduct-at-sea-memorial-wreath-and-rose-petal-laying-for-100th-anniversary-of-RMS-Titanic 



「ドライフラワー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ドライ・フラワーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドライ・フラワー」の関連用語

ドライ・フラワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドライ・フラワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドライフラワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS