トゥパク・アマル革命運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トゥパク・アマル革命運動の意味・解説 

トゥパク・アマル革命運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 10:01 UTC 版)

トゥパク・アマル革命運動
Movimiento Revolucionario Túpac Amaru
ゲリラ戦争に参加
党旗
活動期間 1983年 - 1998年(2007年武闘路線放棄)
活動目的 共産主義
指導者 ビクトル・ポライ・カンポス
本部 リマ
活動地域 ペルー
関連勢力 キューバ4月19日運動
敵対勢力 ペルー政府軍センデロ・ルミノソ
テンプレートを表示

トゥパク・アマル革命運動スペイン語: Movimiento Revolucionario Túpac Amaru - MRTA)とは、かつてあったペルー極左テロ組織である。活動拠点は主としてリマに存在した。

概説

1983年に、革命的社会主義党(マルクス・レーニン主義)や革命的左翼運動のフラクションを中心とする武装闘争路線を採るペルーの左翼組織が合流し、ビクトル・ポライ・カンポス(通称「ロランド司令官」)により結成された。1989年2月にビクトル・ポライは逮捕されたが、1990年7月に脱獄。のち、1992年6月に再逮捕された。1995年12月にはミゲル・リンコン(通称「フランシスコ司令官」)、マヌエル・ポンセ(通称「ダニーロ司令官」)ら幹部の多数が逮捕された。

1996年12月には、ネストル・セルパ・カルトリニをリーダーとしたコマンド・エドガル・サンチェスペルー日本大使公邸占拠事件を起こし、日本をはじめ世界的に知られるようになった。

1998年9月に、政府軍が拠点を制圧。立て続けに武器庫を制圧されて組織は実質壊滅状態になった。

歴史が浅いながらも戦術等が非常に高いものにあったと評価され、センデロ・ルミノソと並ぶペルーの左翼武装組織の両翼の一つであったが、センデロ・ルミノソによる無差別テロには反対していた。そのためセンデロ・ルミノソから攻撃を仕掛けられたこともある。

キューバ革命でのチェ・ゲバラを範とし、富裕層を襲撃して貧困層に財産を分配するなどの義賊的ゲリラ活動も行っていると自称していた。また、日本大使公邸占拠事件の際に人質として捕らえられていた人々の証言によると、メンバー全員の人質に対する対応は非常に紳士的だったとされている。

2007年4月21日、禁錮32年の刑で服役中のビクトル・ポライはペルー日本大使公邸占拠事件の武力解決10周年を期に共同通信へ書簡を寄せ、彼らの武力革命路線の敗北を認め、武闘路線の放棄を表明した。

関連文献

クラリベル・アレグリア/D.J.フラコール(桜井マリアエレナ・桜井隆志訳、柘植書房新社、1997年)

関連項目

外部リンク


「トゥパクアマル革命運動」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥパク・アマル革命運動」の関連用語

トゥパク・アマル革命運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥパク・アマル革命運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥパク・アマル革命運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS