デッド・リフトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > デッド・リフトの意味・解説 

デッド‐リフト【dead lift】

読み方:でっどりふと

パワーリフティングで、膝(ひざ)を伸ばしたまま前屈し、床に置かれバーベル両手握り直立姿勢になるまで引き上げ種目


デッドリフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 13:27 UTC 版)

デッドリフトとは、下背部・臀部・脚部を鍛える代表的なウェイトトレーニングの種目。パワーリフティング競技の3種目の1つである。

主に広背筋僧帽筋脊柱起立筋大臀筋ハムストリングスが鍛えられる[要出典]

高重量を扱うプル系の種目なので、かなり熟達した者が筋力強化・筋肥大のトレーニングを行う際にはリストストラップが必要になる[要出典](ただし、パワーリフティングの公式試合では使用禁止[要出典]。炭酸マグネシウム使用は可能[要出典]。)。

正しいフォームの習得が難しいため、トレーナーなどの監修を受けることが望ましい。

バーベル・デッドリフト(スタート)
バーベル・デッドリフト(フィニッシュ)
バーベル・ルーマニアン・デッドリフト(スタート)
バーベル・ルーマニアン・デッドリフト(フィニッシュ)
スミスマシン・デッドリフト(スタート)
スミスマシン・デッドリフト(フィニッシュ)
ダンベル・デッドリフト(スタート)
ダンベル・デッドリフト(フィニッシュ)

具体的動作

バーベル・デッドリフト

  1. 足を肩幅と腰幅の中間ぐらいに開き、床に置いたバーベルを肩幅より少し広く握る。を曲げ、背筋を伸ばし、正面を見る。
  2. 腰を前方に突き出すようなイメージで上体を起こしていく。この時肘や肩甲骨を体幹部に引き寄せるように引くと、広背筋僧帽筋にも強い刺激を与えられる。
  3. 上体を床と垂直になるまで起こしたら、膝関節と股関節を曲げて上体を前傾させ、元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

肩甲骨はスタートポジションで開き、上体を起こすのと同時に寄せていく(肩を後ろに引く)ようにして、上体を倒すときはまた開いていく。

ルーマニアン・デッドリフト

  1. 足幅は腰幅から肩幅程度に広げ、爪先はまっすぐ正面に向ける。
  2. 胸を張って背筋を伸ばし、踵で床を蹴って立ち上がる。
  3. 上体を床と垂直になるまで起こしたら、膝を少し緩め、胸を張り、腰を反らせた状態を維持しながら尻を後ろに突き出し、元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

大臀筋やハムストリングがターゲット。

バーベル・トップサイド・デッドリフト

動作の基本は一般的なバーベル・デッドリフトと同じだが、一般的なデッドリフトでは、動作範囲がバーベルのプレートの直径によって異なったり、上半身への負荷が弱くなってしまうため、僧帽筋や広背筋を鍛えたい場合には向かない。

  1. 直立してバーを保持し、背筋をまっすぐに保ったまま、膝が爪先より前に出ないように股関節を曲げて上体を前傾させていき、これ以上いくと膝が出るか背筋が曲がってしまうという位置を探し当て、スタートポジションとする。
  2. 足を肩幅と腰幅の中間ぐらいに開き、セーフティバーに置いたバーベルを肩幅より少し広く握る。を曲げ、背筋を伸ばし、正面を見る。
  3. 息を吸いながら腰を前方に突き出すようなイメージで上体を起こしていく。この時肘や肩甲骨を体幹部に引き寄せるように引くと、広背筋僧帽筋にも強い刺激を与えられる。
  4. 上体を床と垂直になるまで起こしたら、息を吐きながら膝関節と股関節を曲げて上体を前傾させ、元の姿勢に戻る。
  5. 3〜4を繰り返す。

肩甲骨はスタートポジションで開き、上体を起こすのと同時に寄せていく(肩を後ろに引く)ようにして、上体を倒すときはまた開いていく。

バーベル・スモウ・デッドリフト(バーベル・ワイドスタンス・デッドリフト)

足の幅を広くしたデッドリフト。主にパワーリフティングの選手が好んで行う。動作の基本は一般的なデッドリフトと同じだが、より動作範囲が短くなり、その分下半身筋群の強い人は高重量が扱えるようになる。怪我防止のため、膝の向きと爪先の向きは必ず一致させる。

  1. 足を肩幅よりも広く開き、床に置いたバーベルを肩幅より少し狭く握る。を曲げ、背筋を伸ばし、正面を見る。真横から見たとき、肩がバーよりも少し前に出ているようにする。
  2. 息を吸いながら腰を前方に突き出すようなイメージで上体を起こしていく。この時肘や肩甲骨を体幹部に引き寄せるように引くと、広背筋僧帽筋にも強い刺激を与えられる。
  3. 上体を床と垂直になるまで起こしたら、息を吐きながら膝関節と股関節を曲げて上体を前傾させ、元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

肩甲骨はスタートポジションで開き、上体を起こすのと同時に寄せていく(肩を後ろに引く)ようにして、上体を倒すときはまた開いていく。

スミスマシン・デッドリフト

  1. 足を肩幅と腰幅の中間ぐらいに開き、一番下に置いたスミスマシンのバーを肩幅より少し広く握る。を曲げ、背筋を伸ばし、正面を見る。
  2. 息を吸いながら腰を前方に突き出すようなイメージで上体を起こしていく。この時肘や肩甲骨を体幹部に引き寄せるように引くと、広背筋僧帽筋にも強い刺激を与えられる。
  3. 上体を床と垂直になるまで起こしたら、息を吐きながら膝関節と股関節を曲げて上体を前傾させ、元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

肩甲骨はスタートポジションで開き、上体を起こすのと同時に寄せていく(肩を後ろに引く)ようにして、上体を倒すときはまた開いていく。

スミスマシン・トップサイド・デッドリフト

バーベル・トップサイド・デッドリフトとほぼ同様に行う。

  1. 直立してバーを保持し、背筋をまっすぐに保ったまま、膝が爪先より前に出ないように股関節を曲げて上体を前傾させていき、これ以上いくと膝が出るか背筋が曲がってしまうという位置を探し当て、スタートポジションとする。
  2. 足を肩幅と腰幅の中間ぐらいに開き、ストッパーに置いたバーを肩幅より少し広く握る。を曲げ、背筋を伸ばし、正面を見る。
  3. 息を吸いながら腰を前方に突き出すようなイメージで上体を起こしていく。この時肘や肩甲骨を体幹部に引き寄せるように引くと、広背筋僧帽筋にも強い刺激を与えられる。
  4. 上体を床と垂直になるまで起こしたら、息を吐きながら膝関節と股関節を曲げて上体を前傾させ、元の姿勢に戻る。
  5. 3〜4を繰り返す。

肩甲骨はスタートポジションで開き、上体を起こすのと同時に寄せていく(肩を後ろに引く)ようにして、上体を倒すときはまた開いていく。

スミスマシン・スモウ・デッドリフト(スミスマシン・ワイドスタンス・デッドリフト)

バーベル・スモウ・デッドリフトとほぼ同様に行う。

  1. 足を肩幅よりも広く開き、一番下に置いたスミスマシンのバーを肩幅より少し狭く握る。を曲げ、背筋を伸ばし、正面を見る。真横から見たとき、肩がバーよりも少し前に出ているようにする。
  2. 息を吸いながら腰を前方に突き出すようなイメージで上体を起こしていく。この時肘や肩甲骨を体幹部に引き寄せるように引くと、広背筋僧帽筋にも強い刺激を与えられる。
  3. 上体を床と垂直になるまで起こしたら、息を吐きながら膝関節と股関節を曲げて上体を前傾させ、元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

肩甲骨はスタートポジションで開き、上体を起こすのと同時に寄せていく(肩を後ろに引く)ようにして、上体を倒すときはまた開いていく。

ダンベル・デッドリフト

使用重量は減るが、バーベルよりも肩甲骨を寄せやすい。

  1. 足を肩幅と腰幅の中間ぐらいに開き、床に置いたダンベルを両手に持って持ち上げる。を曲げ、背筋を伸ばし、正面を見る。
  2. 息を吸いながら腰を前方に突き出すようなイメージで上体を起こしていく。この時肘や肩甲骨を体幹部に引き寄せるように引くと、広背筋僧帽筋にも強い刺激を与えられる。
  3. 上体を床と垂直になるまで起こしたら、息を吐きながら膝関節と股関節を曲げて上体を前傾させ、元の姿勢に戻る。
  4. 2〜3を繰り返す。

肩甲骨はスタートポジションで開き、上体を起こすのと同時に寄せていく(肩を後ろに引く)ようにして、上体を倒すときはまた開いていく。

関連項目

参考文献

  • 窪田登、『ウイダー・トレーニング・バイブル』、森永製菓株式会社健康事業部。
  • 山本義徳、『体脂肪を減らして筋肉をつけるトレーニング』、永岡書店。
  • 『かっこいいカラダ the best』、ベースボールマガジン社。
  • 『鈴木雅PERFECT BOOK』、ベースボールマガジン社。

「デッドリフト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デッド・リフト」の関連用語

デッド・リフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デッド・リフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデッドリフト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS