vitexinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > vitexinの意味・解説 

ビテキシン

分子式C21H20O10
その他の名称ビテキシン、Vitexin、8-(β-D-Glucopyranosyl)-5,7-dihydroxy-2-(4-hydroxyphenyl)-4H-1-benzopyran-4-one、2-(4-Hydroxyphenyl)-5,7-dihydroxy-8-(β-D-glucopyranosyl)-4H-1-benzopyran-4-one、アピゲニン8-グルコシドApigenin 8-glucoside、4',5,7-Trihydroxy-8-(β-D-glucopyranosyl)flavone
体系名:4',5,7-トリヒドロキシ-8-β-D-グルコピラノシルフラボン、2-(4-ヒドロキシフェニル)-8-(β-D-グルコピラノシル)-5,7-ジヒドロキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、8-(β-D-グルコピラノシル)-5,7-ジヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、2-(4-ヒドロキシフェニル)-5,7-ジヒドロキシ-8-(β-D-グルコピラノシル)-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、4',5,7-トリヒドロキシ-8-(β-D-グルコピラノシル)フラボン


ビテキシン

(vitexin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 20:18 UTC 版)

ビテキシン
識別情報
CAS登録番号 3681-93-4 
PubChem 5280441
ChemSpider 4444098 
KEGG C01460 
ChEBI
ChEMBL CHEMBL487417 
特性
化学式 C21H20O10
モル質量 432.38 g/mol
精密質量 432.105647
外観 明るい黄色の粉末
融点

203–204 °C

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ビテキシン(Vitexin)は、アピゲニンフラボングルコシドである。セイヨウニンジンボクの花やクロチクの葉に含まれる[1]。また、トウジンビエ[2]やヒトシベサンザシ[要出典]にも含まれる。

代謝

ラットへの放射性トレーサー125I投与実験の結果により、ビテキシンは、ヨウ化物ペルオキシダーゼを阻害し、ヨード不足を引き起こすことにより、常時摂取が長期間続くと甲状腺機能低下症甲状腺腫を引き起こす可能性がある[3][4][5]ことがわかっているため、特に普段から甲状腺機能が低い人は、たとえばルイボスティーの常飲や高濃度の煎れ方には注意が必要である。だるさやむくみの症状が出現してなおビテキシン含有食品の摂取を続け、次第に症状が悪化するようであればヨード欠乏の可能性がある。

  • ビテキシンβ-グルコシルトランスフェラーゼ(EC 2.4.1.105)
  • ビテキシン-2''-O-ラムノシド-7-O-メチルトランスフェラーゼ(EC 2.1.1.153)

関連項目

イソビテキシンは、アピゲニン-6-C-グルコシドである。トケイソウ属アサイールイボス蕎麦オオムギガルシニアなど様々な植物に含まれる。ビテキシンとともに含まれていることが多い。

出典

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「vitexin」の関連用語

vitexinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



vitexinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビテキシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS