スタンダードレス定量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 透過電子顕微鏡用語 > スタンダードレス定量の意味・解説 

スタンダードレス定量

【英】:standardless quantification

EDSによる元素定量分析をする際に、標準物質からの発光X線強度測定を行うこと無し定量する方法TEMでは約数10nm以下の薄膜試料場合試料による吸収効果蛍光励起効果無視できるとしてクリフ・ロリマー(Cliff-Lorimer)法による定量法一般に用いられる例え二元試料ABの場合、ABの質量濃度比を、計測されるAB元素X線強度比に比例する(その比例定数k)として算出するk因子イオン化断面積蛍光収率および検出器窓材の吸収などによるが、実際に標準試料用いた実測により求められる試料が厚い場合にはkは定数でなくなる。

関連する用語



このページでは「透過電子顕微鏡基本用語集」からスタンダードレス定量を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスタンダードレス定量を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスタンダードレス定量 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタンダードレス定量」の関連用語

スタンダードレス定量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタンダードレス定量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS