shigemitsu dandōとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > shigemitsu dandōの意味・解説 

團藤重光

(shigemitsu dandō から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 23:47 UTC 版)

團藤 重光(だんどう しげみつ、1913年11月8日 - 2012年6月25日)は、日本法学者。専門は、刑法刑事訴訟法裁判官学位は、法学博士東京大学論文博士 1962年)。東京大学名誉教授。日本学士院会員、文化功労者文化勲章受章。位階正三位勲等勲一等団藤 重光とも表記される。


  1. ^ 『論究ジュリスト(2013年冬号)』所収「【特集】團藤重光先生の人と学問 座談会 團藤重光先生を偲んで」2頁ほか。松尾浩也、福田平、内藤謙、岩井宜子、平川宗信、井上正仁による証言
  2. ^ 上掲『論究ジュリスト(2013年冬号)』所収「【特集】團藤重光先生の人と学問 座談会 團藤重光先生を偲んで」10頁ほか。井上正仁による証言
  3. ^ 團藤重光『この一筋につながる 新装版』(岩波書店、2006年、ISBN 978-4000228640)p.83など。
  4. ^ a b c “「死刑廃止論」の団藤重光氏が死去 元最高裁判事”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞社). (2012年6月25日). https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG25028_V20C12A6000000 2020年5月1日閲覧。 
  5. ^ 『わが心の旅路』80頁
  6. ^ 『わが心の旅路』83頁
  7. ^ 『訴訟状態と訴訟行為』はしがき
  8. ^ 『刑法綱要総論〔改訂版〕』106頁
  9. ^ 上掲『刑法綱要総論〔改訂版〕』240頁
  10. ^ 上掲『新刑事訴訟法綱要』148頁
  11. ^ 平野龍一『刑事訴訟法』(有斐閣、1958年)131〜144頁
  12. ^ 『法学の基礎』はしがき”. 有斐閣ウェブサイト. 2023年4月21日閲覧。
  13. ^ 『法学の基礎〔第2版〕』3頁以下
  14. ^ 『わが心の旅路』143頁
  15. ^ 『論究ジュリスト(2013年冬号)』所収「【特集】團藤重光先生の人と学問 座談会 團藤重光先生を偲んで」18頁松尾浩也による証言
  16. ^ “最高裁元裁判官のノート公開 大阪空港公害訴訟で「介入」記載”. NHK大阪放送局. (2023年4月20日). https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230420/2000073045.html 2023年4月28日閲覧。 
  17. ^ “団藤重光・元最高裁判事「この種の介入はけしからぬ」…公害訴訟の内幕、ノートに残す”. 読売新聞. (2023年4月20日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20230420-OYT1T50070/ 2023年4月28日閲覧。 
  18. ^ 誰のための司法か〜團藤重光 最高裁・事件ノート〜 - 日本放送協会(ETV特集ウェブサイト)2023年4月28日閲覧。
  19. ^ 今井猛嘉・小林憲太郎・島田聡一郎・橋爪隆『刑法総論』383頁[島田聡一郎執筆]
  20. ^ 『わが心の旅路』252頁
  21. ^ 『刑法綱要総論 第3版』397頁
  22. ^ 国立国会図書館における書誌ID:000007803514
  23. ^ "元最高裁判事の団藤重光氏死去=刑法学の権威、死刑廃止訴え". 時事ドットコム. 2012年6月25日. 2012年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月11日閲覧
  24. ^ 「秋の叙勲に4575人 女性が史上最高の379人」『読売新聞』1987年11月3日朝刊
  25. ^ 官報平成24年7月26日本紙より


「團藤重光」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  shigemitsu dandōのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

shigemitsu dandōのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



shigemitsu dandōのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの團藤重光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS