one airway one disease
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 02:53 UTC 版)
「気管支喘息」の記事における「one airway one disease」の解説
喘息とアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎がよく合併することはよく知られており、これらは独立した危険因子であるが関連が深く「one airway one disease」として知られ、同時に治療することで治療効果が高まると考えられている。特に、アレルギー性鼻炎や花粉症の合併は多い。アレルギー性鼻炎の治療は症状に合わせて選択される。 詳細は「アレルギー性鼻炎」を参照 薬剤のタイプ鼻漏鼻閉くしゃみかゆみ眼症状経口抗ヒスタミン薬 ++ ± ++ ++ ++ 経口抗ロイコトリエン薬 + ++ + + + 点鼻抗ヒスタミン薬 + ± + + - 点鼻ステロイド薬 ++ ++ ++ ++ + 点鼻血管収縮薬 - ++ - - - 点鼻抗コリン薬 ++ - - - - 点鼻抗肥満細胞薬 + + + + -
※この「one airway one disease」の解説は、「気管支喘息」の解説の一部です。
「one airway one disease」を含む「気管支喘息」の記事については、「気管支喘息」の概要を参照ください。
- one airway one diseaseのページへのリンク