hep hallとは? わかりやすく解説

HEP HALL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 03:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
HEP HALL
情報
旧名称 オレンジルーム
完成 1998年
開館 1998年11月28日
客席数 198席(基本配置 変動あり)[1]
延床面積 220m²
設備 ホリゾント、天井グリッド(3基)、楽屋(3室)など[1]
用途 演劇コンサート映画上映など
運営 阪急不動産株式会社(所有)
所在地 530-0017
大阪市北区角田町5番15号
HEP FIVE8階[1]
アクセス 阪急 大阪梅田駅より徒歩すぐ
テンプレートを表示

HEP HALL(ヘップホール)は、大阪府大阪市北区角田町にある商業施設「HEP FIVE」の8階[1]にある多目的ホールである。

演劇、コンサート、演芸会、展覧会、映画祭などで用いられ、特に「小劇場演劇」の関西における中心地として演劇ファンに広く知られる。

概要

大阪の繁華街・梅田の中心地という好立地にあり、アクセス至便で集客力が期待できるため、主催者に人気が高い。

歴史

1979年7月1日、HEPの前身「阪急ファイブ(梅田阪急会館)」の時代にオレンジルームの名称で開場した。

開場間もない頃にはオール阪神・巨人島田紳助・松本竜介などの、のちの漫才ブームを担う漫才師たちや、新人時代のダウンタウンがライブを開催していたほか、上方落語の若手による定期落語会「おれんじ寄席[2]」の会場となっていた。

やがて、劇団そとばこまち劇団☆新感線惑星ピスタチオなどの学生演劇の劇団が定期公演会場として利用したことで、関西学生演劇ブームの中心地となる。

1998年に阪急ファイブおよび周辺施設の建て替えが行われ、「HEP HALL」と改称して同年11月28日にリニューアルオープンした。

映画上映

ぴあフィルムフェスティバル2003年2004年2006年)および、シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション(2005年2006年2007年)の上映会場として利用されている。

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d ホール概要 HEP HALL
  2. ^ 大須演芸場で行われる同名の「オレンジ寄席」とは無関係。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「hep hall」の関連用語

hep hallのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



hep hallのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHEP HALL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS