glucosamineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > glucosamineの意味・解説 

グルコサミン【glucosamine】

読み方:ぐるこさみん

グルコースアミノ基付いた、糖の一種動物皮膚軟骨などにペプチドグリカンムコ多糖)・糖たんぱく質糖脂質成分として、また甲殻類外殻などにキチン質主成分として含まれている。キトサミン


グルコサミン

分子式C6H13NO5
その他の名称キトサミン、グルコサミン、Chitosamine、Glucosamine、D-Glucosamine、D-グルコサミン、2-Amino-2-deoxy-D-glucose
体系名:2-アミノ-2-デオキシ-D-グルコース


グルコサミン

英訳・(英)同義/類義語:glucosamine, GlcN, glucosamine

グルコース2位OH基がアミノ基置換した化合物で、キチン主成分


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「glucosamine」の関連用語

glucosamineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



glucosamineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS