aspicとは? わかりやすく解説

アスピック【(フランス)aspic】

読み方:あすぴっく

スープストックゼラチンゼリー状固めたもの。または、肉・野菜などをゼリー流した型に入れて固めたもの。


アスピック

(aspic から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 02:15 UTC 版)

アスピック

アスピック(aspic)はフランス料理の一種で、肉や魚を煮たブイヨンゼリーにしたもの。日本料理でいう煮こごり中華料理では肴肉にあたる調理方法。

解説

アスピックにはフランス語コブラという意味があり、スープの色や固まりかけたその形状がコブラを連想させる所からこの名が付いた。

アスピックは、肉の表面に塗ってから味とつやを出すため、あるいは魚や肉、卵、野菜など何種類か一緒に固めて前菜サラダにも使うことがある。

形容詞

料理の状態になぞらえ、ごちゃ混ぜにして一つにまとめた状態(混然一体・十把ひとからげ)のことを「in aspic」と表現する。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「aspic」の関連用語

aspicのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



aspicのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアスピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS