Zilog Z8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Zilog Z8の意味・解説 

Z8 (コントローラ)

(Zilog Z8 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 03:38 UTC 版)

ザイログZ8プロセッサ
ザイログZ8 (Super-8ファミリ)

ザイログZ8は、1979年に導入されたマイクロコントローラアーキテクチャであり、現在のeZ8 Encore![1]eZ8 Encore! XPeZ8 Encore! MCシリーズも含まれる。

概要

Z8アーキテクチャの特筆すべき点は、アキュムレータ、ポインタレジスタ、通常のRAMとして使用できる理論上最大4096個の高速オンチップレジスタ(レジスタファイル)[2][3]である。1Kから64KまでのOTP ROMまたはフラッシュメモリのための16ビットアドレス空間が、コードと定数を格納するために使用される。より大きなアプリケーションが利用するために、第二の16ビットアドレス空間も存在する。

オンチップの周辺デバイスとして、A/DコンバータSPII2CIrDAデコーダ/エンコーダなどを搭載している。8ピンから最大80ピンまでのバリエーションが存在し、P-DIPMLF(MicroLeadFrame)SSOP(Shrink SOP)SOICLQFP(Low-profile QFP)でパッケージされている。eZ8 Encore!シリーズは、単一ピンのシリアルインタフェースでプログラムとデバッグが可能である。

基礎となるアーキテクチャは、修正された(厳密でない)ハーバード・アーキテクチャであり、名前の似ているZ80とは基本的に異なる石である(特に日本ではZ80を「ぜっぱち」と略すことがあるので紛らわしい)。しかし、アセンブリ言語の文法は他のザイログプロセッサと非常に類似しており、ロード/ストアのニモニックは(MOVやMOVEではなく)LDであり、DJNZのような典型的な命令のニモニックも同じである。なおザイログの石に Z8L180・Z8L182・Z8S180 という型番のものがあるが、これらはZ8ではなくZ180の一派である。

主な競合製品は、類似した構造の[4]マイクロチップ・テクノロジー PICシリーズと、インテル 8051の後継製品である。また、ハーバード型でないワンチップマイコンも競合製品とみなされている。MC6800/MC6809ベースのモトローラ 68HC11日立製作所 H8Z80の派生製品、東芝 TLCS-870等である。

製品ファミリ

  • ROMless: 統合ROM未搭載モデル
  • ROM: 統合ROM搭載モデル
  • OTP: 統合OTP ROM搭載モデル
  • Low Voltage: 2Vの低電圧で動作
  • GP: 汎用マイクロコントローラ
  • Encore!: 統合フラッシュメモリ搭載モデル
  • Encore! XP: Encore!にセンサを追加
  • Encore! MC (Motor Control): モータ制御用

脚注

  1. ^ Encore!製品は、オリジナルのZ8コアよりも2~3倍のクロックサイクル効率で動作する、新しいeZ8コアを内蔵している。
  2. ^ Z8 CPU User Manual "Z8 Expanded Register File"という機能でレジスタファイルを理論上4096 bytesまで拡張できる。ただし、Z8の標準レジスタファイルは256 bytesである。
  3. ^ eZ8™ CPU Core User Manual eZ8でもレジスタファイルの最大サイズは、4096bytesである。
  4. ^ PICと8051は同様のハーバード型だが、より厳密に従っている

外部リンク


「Zilog Z8」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zilog Z8」の関連用語

Zilog Z8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zilog Z8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZ8 (コントローラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS