Freescale_68HC08とは? わかりやすく解説

Freescale 68HC08

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 04:01 UTC 版)

68HC08(またはHC08と略記)は、フリースケール・セミコンダクタ(以前はモトローラ・セミコンダクタであった)による、8ビットマイクロコントローラの幅広いファミリである。

HC08は、旧機種のMotorola 68HC05英語版 と完全にコード互換である。6800以降の伝統を共有する全てのモトローラのプロセッサと同じく、HC08はノイマン型アーキテクチャとメモリマップドI/Oを使用している。このファミリは、メモリとは別に5つのCPUレジスタを持っている。8ビットのアキュムレータA、16ビットのインデックスレジスタH:X、16ビットのスタックポインタSP、16ビットのプログラムカウンタPC、8ビットのコンディションコードレジスタCCRである。いくつかのインストラクションは、H:Xインデックスレジスタ内の個々のバイトを独立して参照する。

HC08の周辺には、何十ものプロセッサファミリが存在し、それぞれが異なる組み込みアプリケーションをターゲットとしている。特徴や能力は、ピン数は8から64ピンまで、USB 1.1からLIN英語版までと、変化は幅広い。

Freescale RS08 コアは、単純化した"reduced-resource"バージョンのHC08である。

Freescale HCS08 コアは、次世代のHC08プロセッサである。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Freescale_68HC08のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Freescale_68HC08のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFreescale 68HC08 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS