Wolf Childrenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Wolf Childrenの意味・解説 

おおかみこどもの雨と雪

(Wolf Children から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 13:25 UTC 版)

おおかみこどもの雨と雪』(おおかみこどものあめとゆき)は、スタジオ地図制作の日本アニメーション映画


注釈

  1. ^ なぜ避妊しなかったのかは作中で一切語られない。このような感想を後に聞かされたプロデューサーの渡邊隆史は、「最初聞いたときは驚きもしたけど、でもそれが10代-20代前半のリアルかもしれないなとも思ったんです。学生で、生活もままならない中で子どもをつくったら大変なのは決まっているじゃないかと。つまりその子たちは『子どもが生まれてしまって苦労する話』として見たわけです。」と述べた。 渡辺由美子の「誰がためにアニメは生まれる」第30回 たとえアニメといえども、現実と無縁ではいられない 2021年6月12日閲覧。
  2. ^ 死因は不明。
  3. ^ 雨には人間としての戸籍があるため、行方不明扱いになるはずだが、そのことについては作中では一切触れられない。
  4. ^ それこそ、父の葬式の時も辛さを忘れるために笑っていたとのこと(そして親戚に「不謹慎だ」と怒られたという)。
  5. ^ モデルは一橋大学。現実の一橋大学にも社会学部社会学科が実在する。
  6. ^ 作中ではクリーニング屋で働く描写がある。
  7. ^ 自然観察員補佐の応募時に提出した履歴書には「中退」と記載されている。そのため、移住する際に中退したと考えられる。
  8. ^ 運転免許に記載。
  9. ^ 雪いわく、(作中での)文献では約100年前に絶滅していたとのこと。
  10. ^ 身体の周りには雉か何らかの鳥の羽があったことから、それらを捕獲しようとしていた様子。なお、死因は不明。
  11. ^ ただし、天童は「ずる」と言いながらも、雨に対し「何時でも来たら良いよ」と言っている。
  12. ^ 「先生」の行方について話の中では明らかにされていないが、花が雨を探しに山へ入っていったとき、「先生」が棲んでいた大木のあたりに何もいなかったことや、雨が家へ帰ることをせず、山へ入っていったことから、死んでしまったと思われる。
  13. ^ 同時に、おおかみとして生きる雨と対立するきっかけも作っているが、雨が学校に来なくなった直後に転校してきたため、彼女の弟に雨がいた事を知らない。
  14. ^ 「韮崎」という苗字は、演じた菅原が山梨県韮崎市で農業を営んでいたことに因み、キャラクターデザインも菅原を模した顔つきになっている。
  15. ^ 2014年に亡くなった菅原の遺作となった[9]

出典

  1. ^ a b 2012年(平成24年) 全国映画概況” (PDF). 日本映画製作者連盟. p. 2 (2013年1月). 2013年1月30日閲覧。
  2. ^ a b c d おおかみこどもの雨と雪:細田守監督が語る映画と小説の舞台裏”. MANTANWEB. 株式会社MANTAN (2012年7月21日). 2021年10月25日閲覧。
  3. ^ “ジブリの好敵手になるか? 細田守監督最新作『おおかみこどもの雨と雪』2012年7月公開決定”. ORICON STYLE. (2011年12月13日). https://www.oricon.co.jp/news/2004667/ 2011年12月13日閲覧。 
  4. ^ a b 細田守監督最新作は「バケモノの子」! フランスでの公開が既に決定”. 映画.com. 株式会社エイガ・ドット・コム (2014年12月11日). 2021年10月25日閲覧。
  5. ^ a b 細田守最新作『おおかみこどもの雨と雪』-「理想の母親像を追求した」”. マイナビニュース. マイナビ (2011年12月14日). 2021年10月25日閲覧。
  6. ^ a b c d “宮崎あおい&大沢たかおが『おおかみこどもの雨と雪』の声優で初共演!”. ニュースウォーカー (角川マガジンズ). (2012年4月5日). https://moviewalker.jp/news/article/29349/ 2021年10月10日閲覧。 
  7. ^ 細田守『おおかみこどもの雨と雪』、142頁。
  8. ^ a b c d 細田守新作「おおかみこどもの雨と雪」 声優出演に菅原文太、麻生久美子、谷村美月、染谷将太”. アニメ!アニメ! (2012年5月30日). 2012年6月6日閲覧。
  9. ^ “【追悼】名優・菅原文太、晩年は農業に従事。強くたくましい生き方を貫く”. Movie Walker (株式会社ムービーウォーカー). (2014年12月1日). https://moviewalker.jp/news/article/52935/ 2019年9月7日閲覧。 
  10. ^ a b c d e f g h i j k 『別冊オトナアニメ オトナアニメ年鑑2013』洋泉社、2013年1月14日発行、21頁、ISBN 978-4-8003-0071-3
  11. ^ 専門のスタイリストである伊賀がキャラクターに合わせた実物の衣装をスタイリングし、それをアニメ化するという珍しい手法が取られている。伊賀のプロフィール、コラムを参照。映画「おおかみこどもの雨と雪」- スタッフ、2012年7月22日参照。
  12. ^ a b 「竜とそばかすの姫」。気になる細田守監督作品の推移は?”. 映画.com. 株式会社エイガ・ドット・コム (2021年7月15日). 2021年10月25日閲覧。
  13. ^ http://www.studio-chizu.jp/index.html
  14. ^ 「手書きで表現 心のひだ――おおかみこどもの雨と雪 細田監督」『朝日新聞』2012年7月20日付夕刊、第3版、第3面。
  15. ^ 未来のミライ - レビュー 夏の娯楽作に見せかけた問題作”. IGN Japan. 産経デジタル (2018年7月20日). 2021年10月25日閲覧。
  16. ^ a b 『海猿』V2で早くも動員200万人突破!『おおかみこども』ピクサー新作超えて2位初登場!”. シネマトゥデイ (2012年7月24日). 2012年7月24日閲覧。
  17. ^ おおかみこどもの雨と雪 : 公開30日で観客動員数が240万人を突破まんたんウェブ
  18. ^ おおかみこどもの雨と雪:興収40億円突破 オリジナルアニメとしては異例の大ヒット - MANTANWEB(まんたんウェブ)”. 毎日新聞デジタル (2012年9月18日). 2012年10月3日閲覧。
  19. ^ 動員数341万人を突破した『おおかみこどもの雨と雪』Blu-ray&DVD発売決定!”. マイナビニュース (2012年12月10日). 2013年1月31日閲覧。
  20. ^ a b 宮崎あおい&細田守監督、パリで開催の『おおかみこどもの雨と雪』ワールドプレミアに登場”. Walkerplus (2012年6月29日). 2021年10月11日閲覧。
  21. ^ 「おおかみこどもの雨と雪」早くもフランス公開決定 今夏日本と同時期に”. アニメ!アニメ! (2012年5月30日). 2012年6月6日閲覧。
  22. ^ “「おおかみこどもの雨と雪」3回目のテレビ放送も視聴率11.3%”. スポーツ報知. (2017年3月27日). https://web.archive.org/web/20170327175738/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170327-OHT1T50104.html 2017年3月27日閲覧。 
  23. ^ 映画『おおかみこどもの雨と雪』細田守(監督・脚本・原作)インタビュー 前編(アニメ!アニメ!)
  24. ^ 細田守監督最新作『おおかみこどもの雨と雪』監督直撃インタビュー(ファミ通.com)
  25. ^ 細田 守「宮崎駿になりたくてアニメをやってるわけじゃない!」”. 週プレNEWS. ドワンゴ (2012年7月28日). 2022年8月17日閲覧。
  26. ^ 【公開中!】映画「おおかみこどもの雨と雪」【国立も舞台のモデルに】”. ビジテ!国立―国立市の地域プロモーションサイト. 2012年8月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月7日閲覧。
  27. ^ 映画「おおかみこどもの雨と雪」 一橋大学編”. 国立ハッピースポット (2012年7月22日). 2019年9月7日閲覧。
  28. ^ 2012年7月19日付中日新聞夕刊8面(映画欄)「シネマガイド」より。
  29. ^ 2012年8月20日付中日新聞10面「芸能風向計」より
  30. ^ おおかみこどもの花の家HP、2015年1月25日閲覧。
  31. ^ a b 『北日本新聞』2021年9月21日付20面『木造建築が成長の場 懐かしさ ファン魅了』より。
  32. ^ 『花の家 来場者10万人 「おおかみこども」モデル 上市の古民家』北日本新聞 2022年7月10日18面
  33. ^ 鈴木敏夫のジブリ汗まみれ『おおかみこどもの雨と雪、ポスト宮崎駿の誕生か?』,2012年10月5日配信
  34. ^ 富野由悠季 : 「おおかみこどもの雨と雪」を異例の大絶賛”. MANTANWEB(毎日新聞デジタル) (2012年7月20日). 2012年8月24日閲覧。
  35. ^ 吉田広明「読む、映画『おおかみこどもの雨と雪』」『キネマ旬報』第1619号(通巻2433号)、キネマ旬報社、2012年8月、85頁。 
  36. ^ 青柳美帆子 (2013年12月20日). “今夜金曜ロードSHOW「おおかみこどもの雨と雪」の花は果して理想の母親なのか”. エキサイト. 2015年1月25日閲覧。
  37. ^ 西森路代 (2015年1月14日). “「母性」への信仰が「母性」を無効にする矛盾--水無田気流 『 シングルマザーの貧困』”. 講談社BOOK倶楽部. 講談社. 2015年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月25日閲覧。
  38. ^ Sitges 2012 has its first winners”. Sitges Film Festival (2012年10月12日). 2012年10月14日閲覧。
  39. ^ 第34回ヨコハマ映画祭2012年日本映画個人賞
  40. ^ アニメーション部門 | 第16回 2012年”. 文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品. 2020年10月9日閲覧。
  41. ^ 過去のゴールデングロス賞 | ゴールデングロス賞”. www.zenkoren.or.jp. 全国興行生活衛生同業組合連合会. 2020年10月9日閲覧。
  42. ^ 第3回ロケーションジャパン大賞に「おおかみこどもの雨と雪」が! - 富山県ロケーションオフィス - 富山県観光・地域振興局観光課
  43. ^ 鈴木隆; 広瀬登 (2013年1月18日). “毎日映画コンクール:大賞は「終の信託」”. 毎日jp. 毎日新聞社. pp. 1-2. 2013年2月7日閲覧。
  44. ^ 日本アカデミー賞公式サイト - 第36回日本アカデミー賞優秀作品
  45. ^ “「ワーナーマイカル映画館大賞2012」は1位『おおかみこども』2位『ヱヴァ』”. マイナビニュース. (2013年1月30日). https://news.mynavi.jp/article/20130130-a270/ 2013年12月23日閲覧。 
  46. ^ 日本インターネット映画大賞 - 第17回(2012年)日本インターネット映画大賞結果
  47. ^ 東京国際アニメフェア2013 - 第12回コンペティション受賞者・第9回功労者顕彰者
  48. ^ 一般社団法人デジタルメディア協会>AMDアワード
  49. ^ “金爆がAMDアワード受賞「2ちゃんねらーなのでうれしい」”. ナタリー. (2013年3月19日). https://natalie.mu/music/news/86997 2013年12月20日閲覧。 
  50. ^ 日本シアタースタッフ映画祭公式サイト - 第4回日本シアター映画祭映in成城
  51. ^ 夢は大きくオスカー!アカデミー賞公認・ニューヨーク国際子ども映画祭(アメリカ)”. シネマトゥデイ. 株式会社シネマトゥデイ (2018年5月30日). 2020年10月9日閲覧。
  52. ^ 第22回受賞作品 | 日本映画批評家大賞 公式サイト”. jmc-award.com. 2020年10月9日閲覧。
  53. ^ 日本プロフェッショナル大賞公式サイト - 第22回日本映画プロフェッショナル大賞ベスト10
  54. ^ 「おおかみこどもの雨と雪」ヤンエーでコミカライズが開始”. コミックナタリー. 株式会社ナターシャ (2012年4月4日). 2021年10月25日閲覧。



「Wolf Children」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Wolf Children」の関連用語

Wolf Childrenのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Wolf Childrenのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおおかみこどもの雨と雪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS