WARNER_MUSIC_JAPAN_INC.とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WARNER_MUSIC_JAPAN_INC.の意味・解説 

ワーナーミュージック・ジャパン

(WARNER_MUSIC_JAPAN_INC. から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 03:52 UTC 版)

株式会社ワーナーミュージック・ジャパン: Warner Music Japan Inc.)は、米国ワーナーミュージック・グループ傘下の日本レコード会社芸能事務所[注釈 1]


注釈

  1. ^ ワーナーミュージック・ジャパン内のワーナーミュージック・アーティスツとして、マネジメント業務を行っている。
  2. ^ 現在は持株会社制に移行により、芸能部門はワタナベエンターテインメントが担当。
  3. ^ こういった企業形態が誕生するきっかけは、外圧による日本の資本の自由化である。レコード業界では、1968年3月11日に設立したCBS・ソニーレコード(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント〈SMEJ〉)が第1号企業だった(米CBSと日本のソニー〈現:ソニーグループ〉との合弁)。このほか、1970年6月21日にはフィリップス・レコード(現:ユニバーサルミュージックグループ)、日本ビクター(現:JVCケンウッド)、松下電器産業(現:パナソニックホールディングス)の三社合弁で日本フォノグラム(現:ユニバーサルミュージック合同会社)も設立された。
  4. ^ 発足当時のレコード月報より
  5. ^ 前者が「空手バカ一代」や「ゼロテスター」、「星の子チョビン」、「タイムボカン」、「ブロッカー軍団IVマシーンブラスター」、後者が「愛の戦士レインボーマン」、「白獅子仮面」など。また、アニメ・特撮ドラマ主題歌を除いた場合は笑福亭鶴光山本正之などがこのレーベルに在籍していた。
  6. ^ 発足当時のレコード月報より
  7. ^ 米国本社でのディスク原盤製造の撤退に伴い、パイオニアLDCを通じての販売元としての契約は後に同社の後身であるNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンが2017年秋まで担当していた。
  8. ^ 1995年にワーナーが資本撤退している。1998年4月までワーナーが販売受託していた(同年5月以降よりゼティマ(現:アップフロントワークス)に社名変更し、同時に販売委託をソニー・ミュージックエンタテインメント(現:ソニー・ミュージックソリューションズ)へ変更)。
  9. ^ 尚、1997年より、規格品番がWP〇Vに該当される作品は発売元がワーナーミュージック・ジャパンになっている。
  10. ^ 「あいたいよ」と「京都哀愁」の2枚のシングルのみの在籍。
  11. ^ レーベル名は本家ワーナーミュージック内のレーベル「FUELED BY RAMEN」のオマージュ
  12. ^ 先述した通り1990年のパイオニアの資本離脱により商標が使用できなくなったため。

出典

  1. ^ 特定商取引に関する法律に基づく表記”. 株式会社ワーナーミュージック・ジャパン. 2024年2月5日閲覧。
  2. ^ 株式会社ワーナーミュージック・ジャパンの情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2024年2月5日閲覧。
  3. ^ a b “ワーナー、CD/DVD等パッケージ商品の小売販売・流通業務をソニー・ミュージックマーケティングへ委託”. Musicman-NET. (2017年6月1日). https://www.musicman.co.jp/business/16192 2017年6月1日閲覧。 
  4. ^ “ワーナー・ミュージック、EMIの欧州資産買収へ”. THE WALL STREET JOURNAL 日本版. (2013年2月8日). https://jp.wsj.com/articles/SB10001424127887324406204578290881792277310 2014年8月7日閲覧。 


「ワーナーミュージック・ジャパン」の続きの解説一覧

「Warner Music Japan Inc」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WARNER_MUSIC_JAPAN_INC.」の関連用語

WARNER_MUSIC_JAPAN_INC.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WARNER_MUSIC_JAPAN_INC.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワーナーミュージック・ジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS