VSS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/07 13:18 UTC 版)
- VDDと共に用られるICの電源電圧のこと。(電圧はVDD>VSS。CMOSの記事参照)
- マイクロソフト製品に関する略語
- マイクロソフトが同社のMicrosoft Windows用に開発し販売しているバージョン管理システム、Microsoft Visual SourceSafeの略。
- マイクロソフトが同社のMicrosoft Windows Server 2003以降のOSに搭載している、ある特定時点のストレージデータの状態を記録する技術。ボリュームシャドウコピーサービス (Volume Shadow Copy Service) の略。ファイルデータのバックアップや、システム障害発生時のシステム復元機能に利用される。バックアップ処理中の時間のずれによるバックアップセット中の不整合を防ぐことができ、ファイルロックもかけずに済む。
- マイクロソフトが同社のMicrosoft Windows用に開発し販売している作図ソフトウェア、Microsoft Visioのステンシルファイル。図形パーツを格納したファイルであり、拡張子として
.vss
を用いる。
- 旧ソビエト連邦並びにロシア連邦でスペツナズ向けに開発された特殊用途狙撃銃。VSS (狙撃銃)を参照。
- 揮発性浮遊物質(Volatile suspended solids)の略。浮遊物質のうち、プランクトンなど有機物由来の物質をさす。
- ヴァージン・ギャラクティック社の宇宙機の名称に使われる、ヴァージン・スペース・シップ(Virgin Space Ship)の略。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
VSS(MGS4)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:59 UTC 版)
「メタルギアシリーズの装備一覧」の記事における「VSS(MGS4)」の解説
ロシア製のスペツナズ専用に開発された狙撃銃。最初からサプレッサーが内蔵されており、隠密、暗殺任務で使用されていたとされる。9mm×39という特殊な弾薬を使用する他、完全な消音化の為に弾丸は亜音速で発射される。装弾数は20発。
※この「VSS(MGS4)」の解説は、「メタルギアシリーズの装備一覧」の解説の一部です。
「VSS(MGS4)」を含む「メタルギアシリーズの装備一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの装備一覧」の概要を参照ください。
- Vssのページへのリンク