Valeriana faurieiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Valeriana faurieiの意味・解説 

かのこそう (鹿子草)

Valeriana fauriei

Valeriana fauriei

わが国各地をはじめ、サハリン南千島朝鮮半島中国東北部分布してます。明るくやや湿った草地生え、高さは3080センチになります5月から7月ごろ、先端散房花序をだし、小さな淡い紅色の花を咲かせます。名前は白いつぼみと淡紅色の花が鹿子模様見えることから。根や根茎は「吉草根」と呼ばれ鎮静鎮痙薬として利用されます。
オミナエシ科カノコソウ属多年草で、学名は Valeriana fauriei。英名はありません。
オミナエシのほかの用語一覧
カノコソウ:  バレリアナ・スピナ  バレリアナ・トリプテリス  春女郎花  蔓鹿子草  鹿子草
ケントランツス:  バレリアンレッド
ノヂシャ:  マーシュ

吉草

読み方:キツソウ(kitsusou)

カノコソウ別称
オミナエシ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Valeriana fauriei


春女郎花

読み方:ハルオミナエシ(haruominaeshi), ハルノオミナエシ(harunoominaeshi)

カノコソウ別称
オミナエシ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Valeriana fauriei


桜川草

読み方:サクラガワグサ(sakuragawagusa), サクラガワソウ(sakuragawasou)

カノコソウ別称
オミナエシ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Valeriana fauriei


穿心排草

読み方:センシンハイソウ(senshinhaisou)

カノコソウ別称
オミナエシ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Valeriana fauriei


纈草

読み方:カノコソウ(kanokosou), ケツソウ(ketsusou)

オミナエシ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Valeriana fauriei


野甘松

読み方:ノガンショウ(noganshou)

カノコソウ別称
オミナエシ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Valeriana fauriei


鹿子

読み方:カノコ(kanoko)

カノコソウ別称
オミナエシ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Valeriana fauriei


鹿子草

読み方:カノコソウ(kanokosou)

オミナエシ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Valeriana fauriei



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Valeriana fauriei」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||



Valeriana faurieiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Valeriana faurieiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS