VOYAGER (テレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VOYAGER (テレビドラマ)の意味・解説 

VOYAGER (テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 14:16 UTC 版)

VOYAGER[1](ボイジャー、原題: Hypernauts)またはVOYAGER ボイジャー[要出典]は、アメリカ合衆国ABCネットワークで制作・放映されたSFテレビドラマ特撮宇宙もの、リアルロボットもの)。

アメリカでの本放送は1996年3月1日1996年4月13日。第1シーズン13話が制作されたものの、途中の第8話をもって放映が打ち切られた。

日本では、東映東映ビデオよりVHSソフト(全4巻)及びレーザーディスクが発売されているが、テレビ放映はされていない模様。

概要

大作SFテレビドラマシリーズ『バビロン5』のスタッフ陣(ただしJ・マイケル・ストラジンスキーは不参加)による、少年少女向けのSFテレビドラマシリーズ。

故障スパイ衛星に仕掛けられたブービートラップが原因で、宇宙の彼方に飛ばされてしまった士官候補生の少年少女3人組が、地球へ戻るための苦難の旅をしつつ、宇宙征服を狙うトライアード帝国との戦いに巻き込まれ、二足歩行ロボットモビルアーマー」(原語ではMechsuit)に乗って戦い活躍し、道中、宇宙の多くの人々を助け、やがて伝説の「ハイパーノーツ」と呼ばれるヒーロー集団になってゆく様を描く。

前作『バビロン5』で培われた、緻密で美しい宇宙船や惑星上のCG特撮の数々と、巨大ロボットアクションが見どころ。

ストーリー

地球圏の宇宙ステーションにある士官学校で、校則を破った罪で教官に呼び出された生徒たち。リカルド・アルヴァレズ(チームネーム:シャーキー)、ラッセル・アントノフ(チームネーム:エイス)、ノリコ・マツダ(チームネーム:マックス)の3人。

彼等は罰として、宇宙空間に放置されている廃スパイ衛星“RU-14”の回収を命じられ、宇宙船で現場へ向かうが、操縦を誤って船体が同衛星にぶつかった途端、突如、衛星の機器が動き出す。このスパイ衛星には、ブービー・トラップが仕掛けられていたのだ。

間もなく衛星が爆発すると察知したシャーキーは、宇宙船を急いでワープさせるが、衛星のシステムが宇宙船のコンピューターを撹乱し、3人は地球圏から遥か遠くの外宇宙にワープアウトしてしまう。

そして間もなく、目の前で異星人同士のドッグファイトを目撃する3人。付近の惑星に墜落した1機を追って惑星に着陸した3人は、クライという名の異星人女性と出会い、以後、クライは3人の保護者的な役割を担うことになる。

その後、付近の宙域で見つけた地球製の旧型宇宙船「スター・レインジャー」号を母船とし、氷の惑星で生活に必要な水を得た一行は、地球圏を目指して旅に出るが、宇宙征服を狙うトライアード帝国との戦いを強いられる。

クライと同じ種族でありながら、裏切ってトライアード帝国の指揮官となったパイインは、一行を宿敵として狙うが、一行の名は、いつしかトライアード帝国からの救世主「ハイパーノーツ」として宇宙に知れ渡ってゆく……。

スタッフ・製作会社

登場キャラクター・キャスト

リカルド・“シャーキー”・アルヴァレズ
マーク・ブランドン・ダニエル(Marc Brandon Daniel
ラッセル・“エイス”・アントノフ
グレン・ハーマン(Glenn Herman
ノリコ・“マックス”・マツダ
ハイディ・ルーカス(Heidi Lucas
クライ
キャリー・ドブロ(Carrie Dobro
ホーテン
スター・レインジャー号の制御コンピューター
声:ルイス・アークエットLewis Arquette
グルース
3本足の動物。その肉は美味で、宇宙では広く食用にされているが、ハイパーノーツ一行は食べずにペットとして連れて行く
パイイン
ロン・キャンベル(Ron Campbell

放映リスト

  1. First Contact(1996.3.1)
  2. The Star Ranger(1996.3.2)
  3. Icebound(1996.3.9)
  4. Battle at Vekara(1996.3.16)
  5. Cloudholm(1996.3.23)
  6. A Walk in the Garden(1996.3.30)
  7. Into the Dark So Deep(1996.4.6)
  8. Gone to Meet the Maker(1996.4.13)
  9. Reunion(未放映)
  10. Hole in the Sky(未放映)
  11. New Alliances(未放映)
  12. The Challenge: Part One(未放映)
  13. The Challenge: Part Two(未放映)

音楽関係

音楽担当・作曲家には、『バビロン5』に引き続き、旧・西ドイツ出身で元・タンジェリン・ドリームのメンバーだったクリストファー・フランケが起用されている。

オープニングテーマ曲は、流れる様なメロディーだった『バビロン5』とは対照的に、本作では、高い声で「アー!」というスキャットの入った、ビートの効いた激しい曲である。

サントラ盤は未発売。

映像ソフト

VHSビデオソフト

販売:東映株式会社・東映ビデオ株式会社、提供:ギャガ・プロダクションズ、税抜定価各\7,800(各巻巻頭に東映のオリジナルビデオ映画『激走戦隊カーレンジャーVSオーレンジャー』の予告編を収録)

  • VOL.1『漂流』(品番:VFZT 01200、字幕スーパー版、1997年2月14日発売、第1~4話を切れ目なく収録、82分)
  • VOL.2『脅威』(品番:VFZT 01201、字幕スーパー版、1997年2月14日発売、第5~7話を切れ目なく収録、62分)
  • VOL.3『決戦』(品番:VFZT 01202、字幕スーパー版、1997年2月14日発売、第8~10話を切れ目なく収録、62分)
  • VOL.4『復活』(品番:VFZT 01203、字幕スーパー版、1997年2月14日発売、第11~13話を切れ目なく収録、62分)

レーザーディスク

影響

バビロン5』のスタッフ陣が製作したせいか、CGをふんだんに使用した特撮のみならず、異星人のお辞儀の動作等も『バビロン5』からの流用が見られる。

空中捕鯨船のエピソードでは、船のデザイン等に宮崎アニメの影響が見て取れる[要出典]

出典

  1. ^ Amazon.co.jp 通販ページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VOYAGER (テレビドラマ)」の関連用語

VOYAGER (テレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VOYAGER (テレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVOYAGER (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS