Une larmeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > Une larmeの意味・解説 

ムソルグスキー:涙

英語表記/番号出版情報
ムソルグスキー:涙Une larme作曲年1880年 

作品解説

2007年11月 執筆者: 齊藤 紀子

 ムソルグスキー41歳の時(1880年)に作曲されたと考えられている。そして、1880年代に、モスクワから出版されている。
 4分の4拍子書かれており、ラルゴによる3小節序奏開始するその後アンダンテ・コン・モート主部が続く。この部分3部形式書かれている。ゆったりとした曲線を描くメロディー左手伴奏添えられる書法となっている。そして、中間部に「コン・ソルディーノ」の指示があるのに対し中間部を挟む両端部分には「センツァ・ソルディーノ」の指示なされている。冒頭から派生した考えられるラルゴによる4小節終結部をもって曲を閉じる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Une larme」の関連用語

Une larmeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Une larmeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS