パシフィック・ウォーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パシフィック・ウォーの意味・解説 

パシフィック・ウォー

(USS Indianapolis: Men of Courage から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 00:10 UTC 版)

パシフィック・ウォー
USS Indianapolis: Men of Courage
監督 マリオ・ヴァン・ピーブルズ
脚本 キャム・キャノン
リシャール・リオンダ・デル・カストロ
製作 リシャール・リオンダ・デル・カストロ
マイケル・メンデルソーン
製作総指揮 パトリシア・エヴァリー
ティモシー・パトリック・カヴァナー
キャム・キャノン
ウィリアム・ウィルソン3世
ウィリアム・V・ブロミリー・Jr.
シャノン・ベッカー
ネス・サバン
ショーン・リー・ハート
フレデリコ・ラペンダ
リンジー・ロス
ディラン・マクギンティ
マイク・ナイロン
ロバート・ナウ
レイモンド・ハムリック
マーティン・J・バラブ
出演者 ニコラス・ケイジ
音楽 ロラン・エケン
撮影 アンジェイ・セクラ
編集 ロバート・A・フェレッティ
製作会社 USSインディアナポリス・プロダクション
ハンニバル・クラシックス
配給 サバン・フィルムズ
クロックワークス
公開 2016年10月14日
2017年1月7日[1][2]
上映時間 128分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $40,000,000[3]
興行収入 $739,696[4][5]
テンプレートを表示

パシフィック・ウォー』(原題: USS Indianapolis: Men of Courage)は、2016年製作のアメリカ合衆国戦争映画

太平洋戦争末期に戦争終結の極秘任務を命じられたアメリカ海軍巡洋艦インディアナポリスとその艦長チャールズ・B・マクベイ3世の数奇な運命を描く。マリオ・ヴァン・ピーブルズ監督、ニコラス・ケイジ主演[6]

あらすじ

第二次世界大戦末期の1945年、アメリカは日本との戦争を終結させるため原子爆弾の使用を決断、巡洋艦インディアナポリスに原子爆弾をテニアン島の基地へ運搬するという極秘任務を与える。

チャールズ・B・マクベイ3世艦長の指揮のもと、艦は日本軍との激しい戦いをくぐり抜けてテニアン島に到着、任務を遂行した。

艦は次の目的地へと出発するがその途中、日本海軍伊号第五十八潜水艦の魚雷攻撃を受けて沈没してしまう。

マクベイをはじめ生き残った乗組員たちは漂流するが、やがて飢えと喉の渇き、さらに獰猛なサメの襲撃により、次々と命を落としていく。

マクベイは部下を1人でも多く生きて家族の元へ帰そうと尽力する。しかし、マクベイにはその後、さらに過酷な運命が待っていた。

キャスト

橋本以行を演じた竹内豊は当時41歳で、インディアナポリスを撃沈したころの橋本(36~37歳)より年上だったが、面会時に若く見られたため別な役を割り当てられそうになった。しかしプロデューサーに直談判して役を獲得した[7]

※括弧内は日本語吹替[8]

評価

レビュー・アグリゲーターRotten Tomatoesでは12件のレビューで支持率は17%、平均点は3.40/10となった[9]Metacriticでは8件のレビューを基に加重平均値が30/100となった[10]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パシフィック・ウォー」の関連用語

パシフィック・ウォーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パシフィック・ウォーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパシフィック・ウォー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS