UP_(Def_Techのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UP_(Def_Techのアルバム)の意味・解説 

UP (Def Techのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 22:25 UTC 版)

UP
Def Techスタジオ・アルバム
リリース
録音

2011年
日本

  • Meguro Studio
  • Landmark Studio
  • innig recording hostelry
  • Sound Crew Studio
  • Other Studios in Hawaii
ジャンル Jawaiian Reggae
時間
レーベル Euntalk
チャート最高順位
  • 週間4位オリコン
  • 2011年度年間102位(オリコン)
  • 登場回数9回(オリコン)
Def Tech アルバム 年表
Mind Shift
2010年
UP
2011年
GREATEST HITS
2012年
テンプレートを表示

UP』(アップ)は、Def Techの5枚目のオリジナルアルバム2011年10月5日にEuntalkから発売された。

解説

3rdアルバム『Catch The Wave』より5年5々月ぶりのフルアルバム。全13曲収録。発売日直後の2011年11月11日に日本武道館で一日限りのライブを行うが、この日は「1」が続くことから、ライブの名前は「Def Tech -11.11.11- 武道館Special‼」となった。

収録曲

  1. The Day Dream
    2011年3月11日に起こった東日本大震災に直面した時、苦しむ人々を目の当たりにしながらも人の心を励ますことのできる「音楽」の力の限界を感じたDef Techの2人が、同じように何もできずに自分の無力さを感じている人のために作った曲。
  2. Golden Age
    アルバム発売の直前期に行われた「めざましライブ2011」にて初披露。またアルバム発売前にYouTubeにてPVが公式にフルで公開される。
  3. My Baby Love
    Ernie Cruz Jr.が参加している。
  4. Muteki
    同じくこの曲にもErnie Cruz Jr.が参加している。
  5. Spice
  6. take it HIGHER!!
    PVではMicroがサーフィンをしながらウクレレを弾く様子が見られる。
  7. Day Off
    ~This Song is Dedicated to Eddie-san~
    アコギのパートはShenが弾いている。
  8. Kokkyo
  9. All That's In The Universe
    このアルバムの中で一番早く発表された曲で、「TOKYO FM Humanglobe Traveler」内のマングローブを保護するコーナーのために書かれた曲。
    2011年5月27日に行われた「Humanglobe Live」にて初披露する。
  10. Freedom
  11. Naturally Blue
  12. frinds for always
  13. Get Yo ASS UP!!!
    Def Tech -11.11.11- 武道館Special‼」のために書かれた曲。歌詞の一部は歌詞カードに表記されていない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UP_(Def_Techのアルバム)」の関連用語

UP_(Def_Techのアルバム)のお隣キーワード

UP (Def Techのアルバム)

UPA

UPANISAD

UPB

UPBEAT!

UPC

UPDATE (MAG!C☆PRINCEの曲)

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UP_(Def_Techのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUP (Def Techのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS