UGC 2885とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UGC 2885の意味・解説 

UGC 2885

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 21:40 UTC 版)

UGC 2885
UGC 2885[1]
ハッブル宇宙望遠鏡によって2017年から2019年に撮像されたUGC 2885[2]
仮符号・別名 ルービンの銀河 (Rubin's Galaxy[2])
ゴジラ銀河 (Godzilla galaxy[3])
星座 ペルセウス座
見かけの等級 (mv) 17.3945[1] ※Gバンド
視直径 3.9 × 1.9′[4]
分類 SA(rs)c型 渦巻銀河[4]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  03h 53m 02.4582817635s[5]
赤緯 (Dec, δ) +35° 35′ 22.169573263″[5]
赤方偏移 0.01976[1]
視線速度 (Rv) 5800 km/s[6]
距離 2億3200万光年(約71.12 Mpc[6]
UGC 2885の位置
物理的性質
直径 46万3000光年[7][注 1]
他のカタログでの名称
Gaia DR2 219771110013777792
Template (ノート 解説) ■Project

UGC 2885は、ペルセウス座にある巨大な渦巻銀河ヴェラ・ルービン銀河の回転曲線問題の考察に使った[8]ことから「ルービンの銀河 (: Rubin's Galaxy[2])」、またあまりに巨大なことから「ゴジラ銀河 (: Godzilla galaxy[3])」などのニックネームが付けられている。カタログ名の「UGC」は、ウプサラ銀河カタログ (Uppsala General Catalogue of Galaxies) の略称。

概要

地球から約2億3200万光年の距離にあり、その直径は天の川銀河の約2.5倍[2]、抱える星の数は10倍にも及ぶとされる[9]。渦巻銀河としては渦状腕の巻き込みがほどけた形をしており、腕の巻き方がリング型 (r) とスパイラル型 (s) の中間にあることから、銀河の形態分類であるドゥ・ボークルール分類では「SA (rs) c型」として分類されてきた[4]。しかし、2017年から2019年にかけてハッブル宇宙望遠鏡の広視野カメラWFC3で得られた精細な撮像では、中心のバルジ部分に小さくも明確な棒状構造が見られる[2]

UGC 2885は、他の銀河団銀河群から孤立した散在銀河であり、銀河の形成から、他の大きな銀河からの重力相互作用を受けることなく成長してきたと考えられている[3]。巨大銀河として成長する過程で、小さな銀河を吸収してきたのか、銀河間の水素ガスの降着で成長したのかは、銀河ハロー球状星団の個数を精査することで判別できると考えられており、2021年打ち上げ予定のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測が待たれている[3]

2002年1月17日、II型超新星SN 2002Fが発見された[10]

脚注

注釈

  1. ^ Hα輝線が確認できる直径[7]

出典

  1. ^ a b c "UGC 2885". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2021年11月7日閲覧
  2. ^ a b c d e Spiral Galaxy UGC 2885”. Hubble Space Telescope. NASA. 2025年6月18日閲覧。
  3. ^ a b c d Jenner, Lynn (2020年1月2日). “NASA's Hubble Surveys Gigantic Galaxy”. NASA. 2021年11月7日閲覧。
  4. ^ a b c NED search results for object UGC 02885”. NASA/IPAC Extragalactic Database. 2021年11月7日閲覧。
  5. ^ a b Gaia Collaboration (2018-04). “VizieR Online Data Catalog: Gaia DR2 (Gaia Collaboration, 2018)”. VizieR On-line Data Catalog: I/345. Bibcode2018yCat.1345....0G. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ61877d2b9b432&-out.add=.&-source=I/345/gaia2&-c=058.26024284068%20%2B35.58949154813,eq=ICRS,rs=2&-out.orig=o. 
  6. ^ a b Tully, R. Brent; Courtois, Hélène M.; Sorce, Jenny G. (2016-08-03). “COSMICFLOWS-3”. The Astronomical Journal (American Astronomical Society) 152 (2): 50. arXiv:1605.01765. doi:10.3847/0004-6256/152/2/50. ISSN 1538-3881. 
  7. ^ a b Hunter, Deidre A.; Elmegreen, Bruce G.; Rubin, Vera C.; Ashburn, Allison; Wright, Teresa; Józsa, Gyula I. G.; Struve, Christian (2013-09-09). “Star Formation in Two Luminous Spiral Galaxies”. The Astronomical Journal (American Astronomical Society) 146 (4): 92. arXiv:1307.7116. Bibcode2013AJ....146...92H. doi:10.1088/0004-6256/146/4/92. ISSN 0004-6256. 
  8. ^ Rubin, V. C.; Thonnard, N.; Ford, W. K., Jr. (1980). “Rotational properties of 21 SC galaxies with a large range of luminosities and radii, from NGC 4605 /R = 4kpc/ to UGC 2885 /R = 122 kpc/”. The Astrophysical Journal (American Astronomical Society) 238: 471. Bibcode1980ApJ...238..471R. doi:10.1086/158003. ISSN 0004-637X. 
  9. ^ Nemiroff, R.; Bonnell, J., eds. (18 September 2021). "Rubin's Galaxy". Astronomy Picture of the Day. NASA. 2021年11月7日閲覧
  10. ^ 2002”. Bright Supernovae (2004年3月24日). 2021年11月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  UGC 2885のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UGC 2885」の関連用語

UGC 2885のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UGC 2885のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUGC 2885 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS