Two Pieces Op.6とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > Two Pieces Op.6の意味・解説 

チュルニョーニス:2つの小品 作品6

英語表記/番号出版情報
チュルニョーニス:2つの小品 作品6Two Pieces Op.6作曲年1901年 

作品解説

2008年3月 執筆者: 和田 真由子

1901年作曲された以下の2曲から成る

1.前奏曲 嬰ヘ長調夕べの鐘」/No.1 Prelude Fis-dur:交響詩森の中で》を作曲した直後書かれた。嬰ヘ長調柔らかい雰囲気の中で旋律穏やかに奏でられる。やがてきこえてくるCisの音は、曲の最後で厚みのある鐘の音色がきこえるまで一貫してうちならされる演奏所時間は約2分30秒

2.夜想曲 嬰ハ短調/No.2 Nocturn cis-moll:一晩書き上げられた。やや艶っぽい雰囲気から始まる。中間部ではCis-dur民俗的な旋律爽快に歌われ、それが中断した瞬間、嵐のような経過部を経て再び、冒頭旋律再現される演奏所時間は約3分。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Two Pieces Op.6」の関連用語

Two Pieces Op.6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Two Pieces Op.6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS