Two pieces Op.4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > Two pieces Op.4の意味・解説 

チュルニョーニス:2つの小品 作品4

英語表記/番号出版情報
チュルニョーニス:2つの小品 作品4Two pieces Op.4作曲年1900年 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 ノクターン 嬰へ短調 Nocturn fis-mollNo Data No Image
2 前奏曲 嬰へ短調 Prelude fis-mollNo Data No Image

作品解説

2008年1月 執筆者: 和田 真由子

1900年作曲された、以下の2曲からなる

1.第1番 ノクターン/No1 Nocturn fis-moll
嬰へ短調全体的に憂い満ちた気分支配している。何度も下降する音形は悲しみをより深めている。
スクリャービン風の左手和音の厚み、執拗なオスティナート印象的である。
 

第2番 前奏曲/No2 Prelude fis-moll
嬰へ短調リトアニア民謡静かに、美しく栄えている。左手うごめくような動き地味に繰り返される
全体的に寒々とした風が吹きすさむような情景思わせる。堰をきったように強弱振幅大きくなり、最後静かに曲を締めくくる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Two pieces Op.4」の関連用語

Two pieces Op.4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Two pieces Op.4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS