角牟礼城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 大分県の城 > 角牟礼城の意味・解説 

角牟礼城

(Tsunomure Castle から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 05:16 UTC 版)

角牟礼城(つのむれじょう)は、大分県玖珠郡玖珠町角埋山(つのむれやま)にあった日本の城山城)。弘安年間(1278年 - 1288年)に森朝通により築かれたとされる。国の史跡[2]


注釈

  1. ^ 木島孝之は角牟礼城の高石垣について来島氏が入封後に築かれたものと評価しており、慶長6年廃城の通説を否定している[1]

出典

  1. ^ a b 木島2017、260-261頁
  2. ^ 角牟礼城跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  3. ^ 「『続日本100名城』に県内4城 中津、角牟礼、臼杵、佐伯」 大分合同新聞、2017年4月6日


「角牟礼城」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角牟礼城」の関連用語

角牟礼城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角牟礼城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角牟礼城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS