地獄の警備員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 地獄の警備員の意味・解説 

地獄の警備員

(The Guard from the Underground から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 16:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
地獄の警備員
The Guard from Underground
監督 黒沢清
脚本 富岡邦彦
黒沢清
製作 中村俊安
製作総指揮 宮坂進
生駒隆治
出演者 松重豊
久野真紀子
音楽 岸野雄一
撮影 根岸憲一
編集 神谷信武
製作会社 日映エージェンシー
ディレクターズ・カンパニー
配給 アテネ・フランセ文化センター
公開 1992年6月13日
上映時間 97分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

地獄の警備員』(じごくのけいびいん、The Guard from Underground)は、1992年の日本のスリラー映画2021年デジタルリマスター版が公開された[1]

あらすじ

成島秋子(久野真紀子)はバブル期で急成長中の商社に就職し、絵画取引部門で働き始める。同じ日に入社した警備員の富士丸(松重豊)は、元力士だった。彼は過去に殺人を犯したのだが、精神鑑定の結果、無罪となっている。ここでも富士丸は周囲の人間を次から次へと殺害していく。やがて、残業のために会社に残っていた成島秋子は、富士丸と対決することになる。

キャスト

評価

青山真治は「ここ数年のうちに作られた最も真摯な日本映画」として本作を評価した[2]。また、『Midnight Eye』のNicholas Ruckaは「低予算と最小限の人員でありながら、最大の創造力を発揮している」と述べた[3]

脚注

  1. ^ 松重豊が元力士の殺人警備員に、黒沢清「地獄の警備員」リマスター版公開”. 映画ナタリー. ナターシャ (2021年2月12日). 2022年5月15日閲覧。
  2. ^ 青山, 真治「男の意地を賭けた死闘 『地獄の警備員』」『われ映画を発見せり』青土社、2001年、215-129頁。
  3. ^ Rucka, Nicholas (2002年3月28日). “Midnight Eye review: The Guard from Underground”. Midnight Eye. 2014年7月11日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地獄の警備員」の関連用語

地獄の警備員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地獄の警備員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地獄の警備員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS