地獄の謝肉祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 地獄の謝肉祭の意味・解説 

地獄の謝肉祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 22:10 UTC 版)

地獄の謝肉祭
Apocalypse domani
監督 アントニオ・マルゲリーティ
(「アンソニー・M・ドーソン」名義)
脚本 アントニオ・マルゲリーティ(「アンソニー・M・ドーソン」名義)
ダルダノ・サッケッティ(「ジミー・グールド」名義)
原案 ダルダノ・サッケッティ(「ジミー・グールド」名義)
製作 マウリツィオ・アマティ
サンドロ・アマティ
エドモンド・アマティ
出演者 ジョン・サクソン
音楽 アレクサンダー・ブロンクスタイナー
撮影 フェルナンド・アリバス
編集 ジョルジオ・セッラロンガ
製作会社 ニュー・フィダ・プロ
配給 ヘラルド
公開 1980年8月4日
1980年11月14日
1981年1月10日
上映時間 98分
製作国 イタリア
スペイン
言語 イタリア語英語
テンプレートを表示

地獄の謝肉祭』(じごくのしゃにくさい、原題:Apocalypse domani)は、1980年制作のイタリアスペインホラー映画カニバリズム(人肉嗜好)を題材としたホラー映画。アントニオ・マルゲリーティ監督(「アンソニー・M・ドーソン」名義)、ジョン・サクソン主演[1]

あらすじ

ノーマンはベトナム戦争の際、部下であるチャーリーやトミーが飢餓のために人肉を口にするところを目撃していた。ノーマン自身も手を噛まれてしまってから、生肉を目にすると興奮に襲われるようになってしまっていた。

チャーリーはベトナムから帰還した後に入院していたが、外出許可をもらって出かけた時に突然人々を襲い始めた。チャーリーとトミーは、捕虜となっていた際にとりつかれたカニバリズム(人肉嗜好)に侵されていた。しかも、彼らに噛みつかれた者たちも新たに人肉を欲するようになっていく。カニバリズムに侵された人々は街を襲い、大パニックが起こる。

キャスト

  • ノーマン・ホッパー:ジョン・サクソン
  • ジェーン・ホッパー:エリザベス・ターナー
  • チャーリー・ブコウスキー:ジョン・モーゲン
  • トム・トンプソン:トニー・キング
  • メアリー:シンディ・ハミルトン
  • マッコイ:ウォレス・ウィルキンソン
  • Dr. フィル・メンデス:レイ・ウィリアムズ
  • ヘレン:メイ・ヒーザーリー

脚注

映像ソフト

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  地獄の謝肉祭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地獄の謝肉祭」の関連用語

地獄の謝肉祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地獄の謝肉祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地獄の謝肉祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS