The Elder Scrolls IV: Knights of the Nineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Elder Scrolls IV: Knights of the Nineの意味・解説 

The Elder Scrolls IV: Knights of the Nine

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 10:23 UTC 版)

The Elder Scrolls IV: Knights of the Nine
ジャンル オープンワールドアクションRPG
対応機種 Microsoft Windows, PlayStation 3, Xbox 360
開発元 Bethesda Game Studios
販売元 ベセスダ・ソフトワークス
シリーズ The Elder Scrolls
人数 1人
発売日 Windows
NA: 2006年11月21日
AU: 2006年11月23日
EU: 2006年11月23日
PlayStation 3
NA: 2007年3月20日
AU: 2007年4月26日
EU: 2007年4月27日
JP: 2007年9月27日
Xbox 360
NA: 2006年11月21日
AU: 2006年11月23日
EU: 2006年11月23日
JP: 2007年7月26日
テンプレートを表示

The Elder Scrolls IV: Knights of the Nine(ジ・エルダー・スクロールズ・フォー・ナイツ・オブ・ザ・ナイン) は、ロールプレイングゲームThe Elder Scrolls IV: Oblivion』の拡張パック2006年10月17日に発表され、同年11月21日北米でリリースされた。この拡張パックはBethesda Game Studiosが開発し、北米ではベセスダ・ソフトワークスが、ヨーロッパではUbisoftと共同で、日本ではスパイクから発売された[1][2]。なお、日本のPlayStation 3版とXbox 360版では本編に同梱されているため、『Knights of the Nine』だけをDLCとして購入することはできない[3]

内容

追加されるクエストの総時間は10〜20時間。報酬として、強力なアイテム群(装備一式)が提供される。クエストの目的は聖騎士の遺物として知られている道具一式を取り戻すこと。アイテムはひとつだけではなく、高い能力を持つ武器と防具一式で構成されている。任務を授かるには、まずシロディール各地に散らばる九柱の神の神殿にすべて巡礼する必要がある。 『Knights of the Nine』のクエストは、キャラクターが善良(Infamy = 0)でなければ継続できず、犯罪や殺人のような不名誉を為してはならない。もし犯罪行為を行った際はBountyを0にし、神殿を巡回してInfamyを0にしなければならない。善の道を進むかぎり、発見した遺物はそのまま使用できる。プレイヤーがクエストを遂行するうちに、忠誠を誓う人々がはじめ荒れ果てていた騎士団の建物に集まりはじめ、コミュニティを形成して、騎士団は過去の栄光を取り戻してゆく。

評価

評価
集計結果
媒体 結果
Metacritic 81/100[4]

『Knights of the Nine』は、ゲームメディアから概ね好評を得た。レビュー収集サイトMetacriticでは、PC版が100点中81点という評価を受けている[5]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  The Elder Scrolls IV: Knights of the Nineのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Elder Scrolls IV: Knights of the Nineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Elder Scrolls IV: Knights of the Nineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThe Elder Scrolls IV: Knights of the Nine (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS