TOMORROW_beyond_3.11とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TOMORROW_beyond_3.11の意味・解説 

TOMORROW (テレビ番組)

(TOMORROW_beyond_3.11 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 14:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
TOMORROW
ジャンル ドキュメンタリー番組
製作
制作 NHK
放送
音声形式2か国語放送
放送国・地域 日本
TOMORROW beyond 3.11
放送期間2012年4月3日 - 2013年3月26日
放送時間本文参照
放送分30分
TOMORROW beyond 3.11
TOMORROW
放送期間2013年4月2日 -
放送時間本文参照
放送分30分
TOMORROW

特記事項:
放送期間はNHK BS1での放送を表す。
テンプレートを表示

TOMORROW』(トゥモロー)は、2012年4月に放送が開始されたNHK BS1NHKワールドTVドキュメンタリー番組である。日本放送協会(NHK)のNHK東日本大震災プロジェクトのキャンペーン参加番組の一つとして放送される。

概要

2012年に、『TOMORROW beyond 3.11』(トゥモロー・ビヨンド・スリーイレブン)として放送を開始した。日本に居住する外国人の文化人や芸能人が、東日本大震災で被災した東北地方の現状を見つめて感じたことを、被災地に取材しながら検証し、そこでの被災者との心のふれあいを描きつつ、震災による風評被害を払拭し、世界に震災からの再生を目指す東北地方の姿をアピールするものである。

2013年度には番組名を『TOMORROW』に改名した。日本在住の在日外人ジャーナリストらがよりジャーナリスティックな視点で、東北の復興の課題を検証し、また震災を風化させないための取り組みを全世界にPRし、これからの次世代に語り継ぐための「貴重な映像記録を残すシリーズ」とする内容になった。

国内向けBS1での放送は、2012年度は主音声が英語、副音声が日本語2か国語放送、日本語の字幕スーパーで放送されたが、2013年度の番組名改名後からは日本語を主音声、英語を副音声に切り替えた。なお、番組開始時からは字幕放送は実施しない。

放送時間

放送チャンネル 2012年度 2013年度 2014年度 2015年度
NHK BS1 火曜 14:00 - 14:30
月曜 3:00 - 3:30(再放送)
水曜 17:00 - 17:30 水曜 14:00 - 14:30
日曜 4:00 - 4:30(再放送)
水曜 14:00 - 14:30
日曜 4:00 - 4:30(再放送)
※原則として第1・第2週
NHKワールドTV
  • 原則として月曜 10:30 - 11:00など(放送時間は開始時から変更されない)

外部リンク

NHK BS1 火曜 14時台前半枠
前番組 番組名 次番組
TOMORROW beyond 3.11
NHK BS1 水曜 17時台前半枠
ほっと@アジア
(17:00 - 17:50)
TOMORROW
ドキュメンタリーWAVE
(17:00 - 17:50、再放送)
NHK BS1 水曜 14時台前半枠
地球アゴラ
(14:00 - 14:50、再放送)
TOMORROW
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TOMORROW_beyond_3.11」の関連用語

TOMORROW_beyond_3.11のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TOMORROW_beyond_3.11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTOMORROW (テレビ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS