TD 11とは? わかりやすく解説

TD11

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ツーカー TD11
キャリア ツーカー
製造 三菱電機
発売日 2001年4月19日
概要
音声通信方式 PDC
(1.5GHz
形状 フリップ型
サイズ 131 × 43 × 17 mm
質量 81 g
連続通話時間 約110分
連続待受時間 約320時間
充電時間 約95分
外部メモリ なし
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
メインディスプレイ
方式 STN液晶
解像度 120×143ドット
サイズ
表示色数 256色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
シェルホワイト
プライムローズ
グレープロイヤル
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

TD11てぃでぃー いち いち)は、三菱電機によって開発された、ツーカーブランドを展開していたKDDI第二世代携帯電話 (PDC) 端末製品である。

概要

J-フォン向けのJ-D03に似たデザインのフリップ型。データ量課金「P@bit」によるツーカー初のezweb@mail対応端末第1弾で、画像の添付メールも送受信可能となった。着信メロディADPCM対応のPCM音源16和音。

三菱電機最後のツーカー向け端末となった。そして、ツーカーのサービスが終了する2008年3月31日を前に、2008年3月3日に三菱電機が携帯電話事業からの撤退を発表した。

歴史

不具合

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TD 11」の関連用語

TD 11のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TD 11のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTD11 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS