Synchronicaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Synchronicaの意味・解説 

シンクロニカ

(Synchronica から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シンクロニカ(旧バージョン)

シンクロニカ』(Synchronica)とはバンダイナムコエンターテインメントより発売され、2015年6月18日に稼働を開始したアーケードゲーム。ジャンルは2人協力音楽ゲーム

キャッチコピーは「1人で超気持ちいい、2人ならもっと楽しい!」。

概要

一筐体に2つの巨大なタッチパネルが並ぶように配置されており、プレイヤー1人または2人からのプレーが可能。

タイトルが示すように「シンクロ」をゲームのテーマとして掲げており、協力プレイによるプレイヤー同士の、あるいは楽曲と譜面とのシンクロ性を追求したゲームデザインがなされている[1]。そのため、本ゲームにおける2人プレイは対戦要素よりも「相互協力プレイ」を前面に押し出した内容となっている。

基本的な操作方法は画面上に現れるノーツに合わせてタッチパネルを直接タッチするのみであり、画面をタッチすると接触点から様々なビジュアルが生まれ、楽曲や背景とのシンクロ感が楽しめる仕様となっている。 難易度は、「NORMAL」、「ADVANCED」、「TECHNICAL」の3種類。一部楽曲に最高難度の「PANDORA」がある。ミスなしで全てのノーツ取った場合は、「FULL COMBO」となる。

ICカード「バナパスポート」及び相互利用が可能な「Aime」に対応しており、連動サイトにログインすることでプレイヤー情報の保存ができる。

2016年7月21日より筐体デザインやシステムをリニューアルした新バージョンが稼働開始した。

2019年9月30日をもってオンラインサービスを終了。以降はオフラインでの稼働となった。それに伴い「音のアトリエ」などバナパスポートが必要になる要素は使用不可になった。

ノーツの種類

タッチ
青い丸型のノーツ。マーカーにボールが重なったタイミングでタッチする。
ホールド
赤い丸型のノーツ。マーカーにボールが重なったタイミングでタッチし、外枠が一周する間に押し続け、離す。
ムーヴ
黄色い丸と線でできたノーツ。マーカーにボールが重なったタイミングでタッチし、外枠が一周する間に押し続け、ゴールまで移動させて離す。
スワイプ
緑色の孤型のノーツ。2つの孤が重なるタイミングに合わせ、矢印の方向に払う。
フリック
スワイプの小型版。ADVANCEDから出現する。スワイプと同じく2つの孤が重なるタイミングに合わせ、矢印の方向に払う。
同時押し
線で繋がっているマーカー。同時にタッチする。

楽曲

ジャンルは大きくJ-POPボーカロイド曲・アニメゲームクラシックバラエティオリジナルの7つに分類されている。 楽曲ごとに背景映像が用意されているが、基本的にアーティストのミュージックビデオやアニメ映像は用いられておらず、現行曲においては、一部楽曲を除く大半の楽曲で開発チームが制作した独自の映像が採用されている。

また、同社の開発する音楽ゲーム『太鼓の達人』との楽曲相互収録の企画も実現している。

関連項目

脚注

  1. ^ 2人協力の音楽ゲーム『シンクロニカ』PV公開!2人のシンクロ、音楽とのシンクロで味わう高揚感

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Synchronica」の関連用語

Synchronicaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Synchronicaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンクロニカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS