Steel_pantherとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Steel_pantherの意味・解説 

Steel panther

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/23 23:42 UTC 版)

スティール・パンサー
基本情報
出身地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州 ロサンゼルス
ジャンル グラムメタル
ハードロック
ヘヴィメタル
活動期間 2000年
レーベル ユニバーサル・リパブリック
ユニバーサル・ミュージック(日本)
メンバー
Michael Starr
Satchel
Lexxi Foxx
Stix Zadinia
  

スティール・パンサーSteel Panther) は、2000年頃から活動しているアメリカロサンゼルスを拠点とするバンド。

彼らは元々"Metal Skool"と名乗り、結成後長らくサンセット・ストリップを中心に活動し、80年代にヒットしたヘヴィ・メタル/ハードロックの楽曲をカバーするトリビュートバンドとして活動していた。一般人が80'sヘヴィ・メタルに対して持っている印象をメンバーの格好やMCに取り入れ、ステージ上でコミカルに再現することで次第に人気を博した。

サンセット・ストリップのキー・クラブでライブを重ねるうちに毎回ソールド・アウト公演となる程の人気となったため、より集客数の多い他のクラブでもライブを行うようになる。2008年6月からはネブラスカ州ヘンダーソンのグリーン・バレー・ランチ・カジノ内オベーション・ラウンジで毎週金曜日にライブが行われている。 2010年より月曜日のショーは、同じサンセットストリップのキー・クラブからハウス・オブ・ブルースに拠点を移して活動している。ハリウッド(サンセットストリップ)でのライブは、ここ数年休み無く欠かさず行われ、月曜日の夜にはハードロック・ファンが大勢集まって来るようになった。

メンバー個々の活動

  • マイケル・スターは"ラルフ・サインズ"としてヴァン・ヘイレンのトリビュートバンドである"Atomic Punks"で活動。また一時期L.A.ガンズのヴォーカルも務めたことがある。
  • サッチェルは"ラス・パリッシュ"としてマイケルと同じくAtomic Punksに在籍、またロブ・ハルフォードが立ち上げた"Fight"のメンバーとしても知られている。
  • サッチェルとスティックス・ザディニア(ダレン・リーダー)は"Thornbirds"というバンドでも活動している。このバンドのギターはArmored Saintのジェフ・ダンカン。ベースのディーン・キャメロンは彼らがMetal Skoolと名乗っていた頃に作られたPV、"Fat Girl(Thar She Blows)"の監督を努めている。

ディスコグラフィー

  • Love Rocket (2001) - プロモーション用シングル(デンジャー・キティ名義)
  • Hole Patrol (2003) - (メタルショップ/メタルスクール名義)
  • Hey That's What I Call Sludge! Vol. 1 (2004)
  • Feel the Steel (2009)

外部リンク


スティール・パンサー

(Steel_panther から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 09:55 UTC 版)

スティール・パンサー
Steel Panther
ドイツ・ヴァッケン公演(2018年8月)

バンドロゴ
基本情報
出身地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州 ロサンゼルス
ジャンル グラムメタル
ハードロック
LAメタル
コミックソング
活動期間 2000年 - 現在
レーベル ユニバーサル・ミュージック
リパブリック・レコード
Open E Music
公式サイト steelpantherrocks.com
メンバー マイケル・スター(ボーカル
サッチェル(ギター
スティックス・ザディニア(ドラムス
ジョー・レスター(ベース
旧メンバー レキシー・フォックス(ベース)

スティール・パンサーSteel Panther)は、アメリカ合衆国出身のグラムメタルバンド

1980年代の音楽スタイルをリバイバルしたグループの一つ。当時一大ムーブメントだったヘアメタル(LAメタル)の要素を取り入れ、全米チャートでも上位にランクインするなど人気を博している。

来歴

L.A.ガンズに在籍していたマイケル・スターを中心にロサンゼルスで結成。初期は"Danger Kitty"、"Metal Skool"と名乗り、ハリウッドのサンセット・ストリップで1980年代にヒットした懐メロヘヴィ・メタル/ハードロックの楽曲をカバーするコミックバンドトリビュートバンドとして活動していた。

1980年代のLAメタル風を取り入れたコミカルなパフォーマンスやMC、音楽的パロディが口コミで話題を呼び、出演するクラブには毎週大勢のハードロック・ファンが詰めかけ、ソールドアウトになるほどの人気を得た。そして2009年、『鋼鉄の女豹』(Feel the Steel)でユニバーサル・リパブリック・レコードからメジャーデビューを果たす[1]

2014年、独立レーベル「Open E Music」を設立し、3rdアルバム『鋼鉄の宴』(All You Can Eat)をリリース(流通はコバルト・レーベル・サービシズ英語版に委託)。

2017年、4thアルバム『鋼鉄酒場!』(Lower the Bar)をリリース[2]

2021年7月、レキシー・フォックス(ベース)が脱退。また翌月には後任ベーシストを見つけるための一般公募オーディションを開始する[3]

2022年9月、脱退したレキシー・フォックスの後任として、スパイダー(ジョー・レスター)が加入。スパイダーはマイケル・スターとサッチェルが以前にやっていたバンド『ATOMIC PUNKS』のベーシストで、スティール・パンサーにはツアー・マネージャーやギター・テックとして、また2018年のツアーではサポート・ベーシストとして関わっていた人物である[4]

エピソード

  • 毎週クラブで行っているライブでは、頻繁に有名ミュージシャンセレブセクシーギャルがゲストとしてステージに上がり話題になっている。セバスチャン・バックヴィンス・ニールスティーヴン・パーシーアヴリル・ラヴィーンケリー・クラークソン等々の有名人が共演している。
  • マイケル・スターは"ラルフ・サインズ"としてヴァン・ヘイレンのトリビュートバンドである"Atomic Punks"で活動。また一時期L.A.ガンズのヴォーカルも務めたことがある。
  • 2009年に来日。マイケル・スターはNHKの番組に出演した際に同じく出演者の久住小春にセクハラパフォーマンスを行いネットで話題を呼んだ。
  • サッチェルは"ラス・パリッシュ"としてマイケルと同じくAtomic Punksに在籍、またロブ・ハルフォードが立ち上げた"Fight"のメンバーとしても知られている。ラウドパーク09でジューダス・プリーストと共演した際、ハルフォードはラス・パリッシュとの再会を楽しみにしていた。
  • サッチェルとスティックス・ザディニア(ダレン・リーダー)は"Thornbirds"というバンドでも活動している。このバンドのギターはArmored Saintのジェフ・ダンカン、ベースのディーン・キャメロンは彼らがMetal Skoolと名乗っていた頃に作られたPV、"Fat Girl(Thar She Blows)"の監督を務めている。
  • マイケル以外のメンバーはロン毛のカツラをかぶっている。

メンバー

  • マイケル・スター (Michael Starr:Ralph Saenz) - ボーカル (2000– )
  • サッチェル (Satchel:Russ Parrish) - ギター (2000– )
  • ジョー・レスター (Spyder:Joe Lester) - ベース (2022 - )
  • スティックス・ザディニア (Stix Zadinia:Darren Leader) - ドラムス (2003– )

元メンバー

  • レキシー・フォックス (Lexxi Foxx:Travis Haley) - ベース (2000– 2021)

ディスコグラフィー

スタジオアルバム

  • 鋼鉄の女豹 - Feel the Steel (2009年) 全米98位、全英52位
  • 鋼鉄の玉! - Balls Out (2011年) 全米40位、全英37位
  • 鋼鉄の宴 - All You Can Eat (2014年) 全米24位、全英12位
  • 鋼鉄酒場! - Lower the Bar (2017年) 全米40位、全英26位

その他

  • Love Rocket (2001年) - プロモーション用シングル(デンジャー・キティ名義)
  • Hole Patrol (2003年) - (メタルショップ/メタルスクール名義)
  • Hey That's What I Call Sludge! Vol.1 (2004年)

日本公演

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Steel_panther」の関連用語

Steel_pantherのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Steel_pantherのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSteel panther (改訂履歴)、スティール・パンサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS