Statistics Bureau (Japan)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Statistics Bureau (Japan)の意味・解説 

統計局

(Statistics Bureau (Japan) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 08:42 UTC 版)

統計局(とうけいきょく、英語: Statistics Bureau)は、総務省内部部局の一つである。日本国政府の中枢的な統計機関として、国勢調査を始めとする国の基本的な統計の作成を担当している。総務省第2庁舎(東京都新宿区若松町19-1)内にある。なお、敷地内には国立国会図書館支部図書館である「統計図書館」や一般向けの展示施設「統計博物館」がある。


  1. ^ 日本法令索引〔明治前期編〕 官制沿革表”. 日本法令索引. 国立国会図書館 (2007年1月). 2023年8月5日閲覧。
  2. ^ a b c 山中四郎・河合三良『統計法と統計制度』統計の友社、1950年1月。doi:10.11501/1152950NCID BN10766192 
  3. ^ a b 総理府統計局『総理府統計局八十年史稿』総理府統計局、1951年。doi:10.11501/3027573NCID BN10748598 
  4. ^ a b c d e f 総務庁統計局『統計局・統計センター百二十年史』日本統計協会、1992年。doi:10.11501/12658379ISBN 4822313921NCID BN08566656 
  5. ^ 『官報』第7750号、明治42年4月29日。
  6. ^ a b 総務省統計局・総務省統計センター『統計実務変遷史: 総務庁時代を中心として 昭和59年7月1日~平成15年3月31日』日本統計協会、2003年。ISBN 4822328147NCID BA61530781 
  7. ^ 総務省組織令の一部を改正する政令(政令第73号)」『官報』号外第69号、2017年3月31日、17-18頁、2024年5月26日閲覧 
  8. ^ 総務省; 統計センター (2018年3月23日). “先進的なデータ利活用の拠点 「統計データ利活用センター」の開設”. 報道資料一覧. 総務省. 2024年5月26日閲覧。
  9. ^ 佐伯修司「統計150年を記念して『統計博物館』をオープンしました!」『統計Today』第182号、総務省統計局、2022年3月14日、2024年5月26日閲覧 
  10. ^ サービス産業動態統計調査”. 統計データ. 総務省統計局. 2024年5月26日閲覧。
  11. ^ 分野別一覧”. 統計データ. 総務省統計局. 2023年8月14日閲覧。
  12. ^ 労働省大臣官房統計情報部『毎月勤労統計調査50年史』1974年。doi:10.11501/12194234NCID BN11253987 
  13. ^ 島村史郎『日本統計発達史』日本統計協会、2008年。ISBN 9784822334888NCID BA86024968 
  14. ^ a b 総務省統計局・経済産業省調査統計グループ (2022年8月30日). “経済構造統計の体系的整備について” (PDF). 総務省. 2023年6月16日閲覧。
  15. ^ 平成30年住宅・土地統計調査 調査の概要”. 総務省統計局. 2023年8月12日閲覧。
  16. ^ 全国物価統計調査”. 政府統計の総合窓口 (e-Stat). 総務省統計局; 統計センター. 2023年7月29日閲覧。


「統計局」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Statistics Bureau (Japan)」の関連用語

Statistics Bureau (Japan)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Statistics Bureau (Japan)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの統計局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS