十国春秋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 十国春秋の意味・解説 

十国春秋

(Spring and Autumn Annals of the Ten Kingdoms から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 07:53 UTC 版)

十国春秋』(じっこくしゅんじゅう)は、中国五代十国時代の歴史を記した紀伝体歴史書である。114巻。初の康熙8年(1669年)、呉任臣中国語版の撰による。

概要

本書は、十国の君主の事蹟を、清初に見られた、五代・宋代の各種の雑史・野史・地誌・筆記等の文献資料から採録している。これは、欧陽脩の手になる『新五代史』の中の「十国世家」の記述に遺漏が見られることによるものである。

構成

評価

新旧五代史には見られない貴重な史料を含んでおり、五代十国史の研究には必須の文献である。洪亮吉の『北江詩話』や『越縵堂読書記』で、非常に高く評価している。『四庫全書総目提要』でも、欧陽脩の『新五代史』が『晋書』「載記」の例にならって、詳しくないのを、雑史や小説等の言によって補ったものと評価している。

末尾には、乾隆53年(1788年)に本書を重刊した周昂による跋と、「拾遺」1巻「備攷」1巻が附されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十国春秋」の関連用語

十国春秋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十国春秋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十国春秋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS